コラム

自らの趣味を攻めと守りで分類してみた

「趣味は絞らないといけない話 - 蕎麦屋」を読んで。趣味をつらぬくには、つきつめていくには、絞らなければダメだよね、って話。 攻めの趣味 これって、趣味に限らず仕事とかでも同じなんだろうけど、何かについて極めてやろう、一歩抜きん出た存在になろう…

アナログからデジタルへと変化していく時代のまっただ中

20世紀から21世紀になり、世の中のいろんなモノがアナログからデジタルへと変化しつつあります。テレビ放送はアナログ放送からデジタル放送へ。音楽はカセットテープやレコードのアナログからCD、音楽配信のデジタルへ。カメラもアナログ銀塩カメラからデジ…

もくもくと何かを続けること

何も考えずにひたすら同じ作業を黙々と続けるということ。 先週から始めた庭の畑の土作りで、土を掘り起こして地中に残ってた大きめな根っこや石を取り除くって作業を週末の晴れてるときにやってます。作業自体は簡単でシャベルで大雑把に土を掘り起こし、そ…

「やる気」を考えてみる

「やる気と身体 - naoyaのはてなダイアリー」を読んで。 何かやろうと思ってるのに、なかなかそれに取り掛かれない。つい他のことをしてしまう。うん、やらないとダメだって分かってる、分かってるんだ。ほら、計画も立ててみた。やりだせば、テンション上が…

年に一度の大人の制服たるスーツを着る日

大人になったら、ばりばりスーツを来て会社に仕事しに行くんだ!なんて考えたこともなかったですが、考えてなかったらそのままスーツを着るような仕事につくことはなかった私が年に一回くらいスーツを着る日、そう職場の歓送迎会の日でした、こんばんわ。前…

欲しい時にすぐ手に入る時代

ネットが普及していろんな情報がどこでもすぐに手に入る時代になった。 一昔前なら、図書館で調べ物をしたり、詳しい専門家に話を聞いたりしなければ分からなかったようなことも、ちょっとの時間ネットで検索することで知ることができたりする。自分で何かを…

300万台に入れなかったiPadはこちらになります

気づいたらなんか数日ブログ更新止まっちゃってましたが、ちょっと体調悪かったり、ネット見てなかったりしてた間にあっという間に6日ほど過ぎてました。別に新しいiPadが届かないからと言って情報遮断していた訳ではありません。 ホントですよ?w 2012年3…

気分によってアンテナ感度が変わるネット巡回

日々、ネットを見てまわる巡回先ってのは、そうそう頻繁にルートを変えるわけじゃないので、定期的に同じようなルートを回りつつ、情報収集してます。 いまだと、こんな感じ。 はてブニュース - 新着情報 はてなブックマークで6users以上のブックマークがつ…

能力ではなく自らの意思でググらない人達

未だにぐぐることすら出来ない人って結構いるじゃない。 まぁそういう人は「ぐぐれる人に聞こう」ってなるじゃない。 http://anond.hatelabo.jp/20120210101250 検索すればさまざまなことを知ることができるネット時代になっても、ぐぐる人とぐぐることをし…

歳を取るにつれ早まる時の流れを遅くする方法

「ツインズパパの徒然日記」を読んで。歳を取るにつれ時間を短く感じることについての考察記事。後半で時間を意識するサービスも紹介されています。 1日は24時間。1年は365日。 時間が流れる速度は誰にとっても同じはずなのに、歳を取るにつれて日々の時間が…

本物のコピーがもつ言葉の力

「広告論「コピーライターの時代」 | six1ブログ」を読んで。 「コピー」の定義は難しい。厳密なところは、私はわからない。でも、その定義が「言葉の力で、人を動かすこと。人の心を動かす」というものだとしたら、今は、過去にないくらいに沢山の人が、コ…

ネットまとめが流行ってる時期に思うこと

最近は、やれキュレーターだの、まとめサイトだのと、ネットに溢れる情報をまとめるのが重要だと言われる様になりました。確かに次から次へと公開される情報の中から価値のある物を探し出し、それを紹介したりまとめたりしてくれる人ってのは重要で、そうい…

他人の考えや経験から何を自分の人生に取り込むか

「Chikirinとジョブズの卒業スピーチに共通するもの」を読んで。 何を求めて文章を読むか 結論から言えば、Chikirinの日記とジョブズのスタンフォード大学での卒業スピーチには、あんまりよろしくない共通点がある。それは、両方とも「煽りっぱなし」という…

日本で起きていることをふまえながら、自分の進む先を考える

「今、日本で起きていることの傾向と対策。 | カジケンブログ」を読んで。 今、日本で起きていることについて語ってる記事。それぞれの観点について、意見が別れる所とかもありそうだけども、全体的な視点としてこういう内容を考えておくのが必要な時代であ…

デジタルな時代でもまだまだ活用できるし便利なノート

ノートを買い求めるビジネスパーソンが増えている。会社から支給される事務用品が減ったこともあるが、書き心地の良い新製品が続々と登場していることが、購買意欲を刺激しているようだ。スマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)の普及などでノートの電子…

一人で遊ぶのも好きだけど、どこかで誰かと繋がっていたい

「リアルぼっち力 - ウサギは走り、カラスは空を飛ぶ」を読んで。(via http://homepage1.nifty.com/maname/) コミュ力に対して、リアルぼっち力というネーミングがすごいけれどもw 一人遊び力とでもいうべき性質、確かにありますね。 んで、リアルぼっち…

自分に出来る事を模索していく時代に生きながら

「「空気読み」 一人シンクタンク: ノウハウやテクニックよりも、歴史を学び自分と向き合うことに惹かれる時代」を読んで。 確かに世の中がいろいろと不全状態となりつつある今、大きく変化していく様は過去の歴史に何度も登場してきたような変革の時期の再…

事態がよくなることを中途半端に期待しないで、自分から動こう。

「今年のキーワードは「見限る」 - Chikirinの日記」 「中途半端に変わる必要はないです。そのままどうぞ! - Chikirinの日記」を読んで。一瞬、続けて書かれている二つの記事で真逆なこと書いてる?と思わせといて、書いてることはいっしょ。 もはやこれか…

書く事に関してのデジタルとアナログ

「手で書くということ - G.A.W.」を読んで。文章を書くときにある二つの形、「手で書く」か「キーボードで打つ」かの、「手で書く」ことについて語ってるエントリ。 手で書くこととキーボードで打つこと 大学の卒論を書くのにMacを使ってて、もうキーボード…

自宅の作業エリアを模様替え(仮)

最近、いろいろと自宅で作業する時間が増えてきたので、自分の生産基地たる作業環境の掃除&模様替えをしてみることにしました。現状、いろいろ机の上に書類やら荷物やらガジェトやらが散乱してて、とてもまともな作業環境では無かったので。 作業環境をイメ…

違う山頂を目指しゆっくり流れるようになった時間

「僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった - しのごの録」を読んで。 人生において何らかの壁に突き当たった時、僕たちはどうしてきただろう? 自分に嘘をついて、言い訳をして、壁なんて無いよとうそぶいてみたり、たまたま調子が悪かったのさと見て見…

目標から目をそらしたときが失敗への入り口

「「必ず目標を達成する人」はどのように考えているのか | Lifehacking.jp」を読んで。目標達成型の思考と、失敗回避型の思考の違いがいくつかのパターンで挙げられています。 1. 目標達成は自らの責任と考える 目標達成型の人は、困難なタスクの成否は自分…

困難な時代を生きる我々の進む先

「困難な時代を生きる君たちへ (内田樹の研究室)」 「困難な時代を生きる君たちへ - finalventの日記」 「困難な時代を生きる僕たちへ - 狐の王国」困難な時代ですよ、本当にもう。これだけみんなから困難、困難言われるんだから。まあ、事実として生きにく…

能力を分類しながら、自分に足りない部分を考える

「さまざまな能力。自分がほしい能力は? - かみんぐあうとっ」を読んで。自分の能力なんてものは、それが得意だったからか、好きだからか、欲しかったからか、必要だったからか、きっかけはいろいろあれども、自分が何かしら行動して手に入れるもの。中には…

2012年に気になる注目の対決

「ごく個人的な2012年、注目の対決や注目の事項 - くるえるはてなくしょん」を読んで。 ブロガーの行く末 へ師匠が2012年に向けて思うこと - 北の大地から送る物欲日記 今年はやるきまんまんなのですが、地方の有能かつ有力ブロガーは結局どうなのかは、元道…

タスクをこなすだけで終わらずに何かを成し遂げたいとき

「正月だからタスク管理を考える « Soul for Sale」タスク管理についてざっくりと意義や手法について語ってるエントリ。確かに普段の日常生活から開放される休みな期間はこういう振り返りにはいいですね。 人々はどんどん忙しくなり、タスクをこなすタスク管…

2012年に向けて思うこと

新年あけましておめでとうございます。 世界的に見るとさまざまな災害があったり、著名人が亡くなったり、様々な国や地域の体勢に大きな変化が起こったりと、振り返ってみると昨年2011年は激動の年でした。ニュースを見ると、本当にこれが一年で起きたの?っ…

シングルタスク脳 vs マルチタスク脳

私は結構シングルタスクでしか脳味噌動かせない人で、録画してたテレビ番組を見るときなんかは、もうしっかりそれに集中してないとダメなんです。 一方、つまのひとは頭の中でマルチタスク進行してるのか、録画してたテレビ番組を見る時はたいてい手にiPadを…

「私」を表現する場としてのブログ

「「私」を付け加えることが究極の知的アウトプットであることについて | Lifehacking.jp」を読んで。「私」ならこうする、「私」はこう考える、そんなアウトプットをする場所を求めてたどり着いたのがブログという場所。 そうやってアウトプットをする人が…

今夜も無事、家に帰れますように

北海道の冬は厳しい。 本州以南に住んでいる人々には「あんな寒い所に人が住んでられるなんて信じられない!」と言われるが、冬場に氷点下までほとんど下がらないような地域の建物はそもそも断熱材何それ美味しいの?暖房なんてないよ?みたいな所もあったり…