blog

嫌がらせに心折られて止めてしまうブログが無くならないネットに漂いながら

「ブログをやめさせない、たったひとつの冴えたやりかた - karimikarimi」を読んで。ブログをやめさせない方法についての記事。基本、ブログを続ける止めるは書いてるブロガー本人の意思の問題なんだけど、誹謗中傷・粘着行為などを繰り返されてブロガーの本…

今日、またひとつ歳をとった

久しぶりにブログでも書くか、とはてダのエントリ作成画面を開いたら「今週のお題は「卒業」です」と。 うん、そうだな、そろそろ卒業する時期かもしれないな……このブログから…………とか書いて、次の日にはてなブログにこのはてなダイアリーを移行して「さっそ…

ブログを書くのは実力で仕事を見つける近道

「なぜブログを書くべきなのか | Stocker.jp / diary」を読んで。「なぜブログを書くべきなのか」を仕事につながるという観点から考察してるエントリ。 ブログを書く事ってのは、自分の考えや行動をネット上に残すということ。ネットでは、何を書いたかがそ…

これからのネットの方向性を考える

ひさびさに書くエントリは定番のブログ話で。 「そろそろホッテントリもはてブも旬を過ぎた。日本のWEBは残念というより「未発達」なだけじゃね? - 読み人来たらず - Nobody knows Nobody reads -」を読んで。 ブログってのは、コストをほぼ掛けずに大勢の人…

インプットを形にして残すためにアプトプットする

「「読まれる」ためのエントリを「作る」ということ: CONCORDE」を読んで。ブログにエントリを書く事って、それぞれのブロガーなりの理由というかモチベーションというかがあって行われる行為ですね。 だから、(読まれたくて)ブログを書くというのは、 頼…

2011年1月のブログエントリを振り返る

ひさしぶりに一ヶ月で書いたブログエントリを振り返ってみるエントリを書くことに。以前に1年ほどやってたけど、しばらく止まってたので、また2011年から再開してみようと。 2011年1月に書いたブログエントリは全部で39本。アクセス数は25304PVでした。 エン…

ブログに感じること

「個人ブログの現在、そして、たぶん未来 - 琥珀色の戯言」を読んで。個人ブログの現状についてのエントリ。 「ブログ」が話題になった時期からもうかなり経って、その後に話題になった「SNS」や「Twitter」などが盛り上がる最近ですが、個人的には「ブログ…

15分でブログエントリを書いてみる

「15分あったらブログを書こう。 - かみんぐあうとっ」 「ブログを書く能動的15分間 - くるえるはてなくしょん」を読んで。ブログを書くってのは、サクサクっと書けちゃうときもあればじっくり調べて数日かけてひとつの記事を書く事もある。そんな中で、15分…

ブログの利用率は今後落ちるのかもしれない

「あなたのブログ歴は?:Garbagenews.com」(via 明日は明日の風が吹く)を読んで。ブロガーを対象とした調査で、ブロガーの年齢、ブログ歴はどれくらいか?がまとめられています。 年齢のデータを見ると、25〜44歳のゾーンが多くてここだけで過半数(57%)…

楽しみ方を知ったらやめられないブログ

「それでも僕がBlogを書く理由 - ゆーすけべー日記」を読んで。ブログを書く理由として、他のwebサービスと比較した上でブログの利点をまとめてる良エントリ。 考えをまとめるのに使いやすいブログ 何かのテーマについての考えをまとめるには、twitterの140…

ブロガーのプロへの道のり

「Business Media 誠:プロになる目安は1万時間 (1/3)」を読んで。プロになれるくらいの技能を身につけるのに必要な時間は1万時間、なのだそう。 ジョンとポールが出会ったのが、確かポール15歳のときのはず。シングルデビューしたのが、その5年後である。だ…

再び圧倒的オーラを身にまとう日を目指して

「TopHatenarのグラフにエフェクトを追加しました - kaisehのブログ」を読んで。 はてなブックマークの被ブックマーク数やLivedoorReaderなどの購読数から、はてな強度wを教えてくれる「TopHatenar - あなたのブロガー順位が分かります」に、また新しい要素…

ブログをやっていて良かったこと

「今週のお題は「ブログをやっていて良かったこと」です - はてなダイアリー日記」を読んで。「週刊はてな」で連載してるらしい「今週のお題」、今回のテーマが「ブログをやっていて良かったこと」ってことで、つらつらと書いてみます。 いつからブログを書…

ブログタイトルに含まれがちなキーワード

「id:shi3zさんに代わって客観的な証拠をテレ朝につれづれと示す日記エントリ - 不動産屋のラノベ読み」を読んで。元はテレビ番組スタッフの調査協力依頼話から来てる、このブログのタイトルに含まれがちなキーワード調査、面白そうなのでやってみます。 調…

気に入ったブログは滅多に見つからないから求めて彷徨う

「ブログ。ブログを見にいくきっかけ。 - かみんぐあうとっ」を読んで。巡回先に入っていない誰かのブログを読みに行くのって、まだ行ったことのない美味しいラーメン屋を新しく開拓する、みたいな感覚にも似ていて、いろんなきっかけからいろんな人のブログ…

ブログが続かなくなるとき、復活するきっかけ

「ブログを滅ぼす3つの災厄と、その対処法。 - 山田井ユウキ - builder by ZDNet Japan」 「ブログを長く続けてると感じる、ある種の麻痺。 - K’s Station HATENA ver.」を読んで。「ブログを滅ぼす3つの災厄」として、以下の3つが挙げられています。 「…

ニュースサイトにリンクされる頃には、過去ログの彼方な時も

「ニュースサイトにリンクされたら、そのあとの記事が実は大事。 - かみんぐあうとっ」を読んで。 ブログの場合、ニュースサイトにリンクされたあとの次の記事が実は大事なんですよね。 ニュースサイトにリンクされたら、そのあとの記事が実は大事。 - もっ…

MyMiniCity紹介記事に見るwebでのニーズと広がり

Twitterでふぁぼられてる発言を詳しく書いてみようトライアル第一弾。 この記事にいまだにコメント付くのを見て、Google検索1位の効果と初心者向け記事のニーズの高さを思い知る。自分の都市を作って遊ぶMyMiniCity - 北の大地から送る物欲日記 hejihogu on…

2008年を振り返って

2008年も残す所、数時間となりました。年末はいろいろとドタバタ忙しかったり、出かけてたりしたせいでブログ更新が滞ってしまいましたが、せめてラストの年末振り返りだけは、なんとか年内に書いておこう、と書き始めたのが12/32の21:55。ああ、急いで書か…

記事への反応はブログ主のやる気の種

「『斬(ZAN)』 ブクマとスターと拍手ではどれが一番嬉しいですか」を読んで。ブログを書いていることに対するさまざまな反応について、どれが嬉しいか?という記事。 軽めのリアクションツールといえば、SBS(ソーシャルブックマークサービス)のブックマー…

自分の読んでいるブログ!はそんなに無かった・・・

「面白いっすねこのブログは。笑える面白さとかではなくて。 一つの情報に対してちょっとあらぬ方向から切ってくる感じの文章が多い。なるほど、ふむふむ、と言った言葉が出てきます。 とりあえず人気エントリー辺りを読んでいけば、この人の面白さがわかる…

ブログは永遠に終わらない祭りのようなもの

「ブログは開設するまでが楽しいか、それとも開設してからのほうが楽しいか - 空気を読まない中杜カズサ」を読んで。ブログは開設するまでが楽しいか、開設してからの方が楽しいかという話題。 ブログを開設するまでの楽しみってのは、自分の頭の中にあるも…

このブログのトラックバックを承認制に変更しました

本日、トラックバックに承認機能を追加し、受け付けたトラックバックを管理者が事前に確認できるようになりました。この機能を利用して、スパムトラックバックなどを自分のダイアリー上に表示させないようにすることができます。 トラックバックに承認機能を…

ネットは無条件に自分を目立たせてくれる環境ではない

「自分のブログは誰に読んで欲しい? - 北の大地から送る物欲日記 - 明日は明日の風が吹く」 「自分を知らない人にこそ読んで欲しいよね - 最終防衛ライン2」を読んで。 こうやって書いているブログを誰に読んでもらいたいかって話。 「自分のブログは誰に…

自分のブログは誰に読んで欲しい?

「友人から自分のブログを読んで欲しいと連絡が。 : 家族・友人・人間関係 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)」を読んで。知人に自分のブログを読んで欲しいと言われてとまどっている人の話題。 ホームページ時代にも日記みたいな綴り方を…

ネットでハンドル名を使い続ける訳

「ウェブに日記をつづること - 理系兼業主婦日記」を読んで。 ブログに限らず、ウェブの利用の仕方はいろいろあって、いろんな人がウェブに何かを発信する使い方を見るのが好き。いろんな使い方の中に、自分が思いも寄らなかった使い方や、考えさせられるこ…

自分に書けること

「[を] 「ブログの読者」が知らないだけ情報を情報発信しさえすればよいかと」 「404 Blog Not Found:それを知らなかったことは知ってはじめて知る」を読んで。ブログで何を情報発信していくかって話題。 ブログは「他の人が知らないこと」を書く必要はなく…

ブログの自己コンテンツ紹介の方向性

「雑誌スタイルのブログに移行する時期 at ブログヘラルド」を読んで。 1. 通常のブログは、フロントページに、エントリ全体あるいは抜粋を掲載するが、雑誌スタイルのテーマは、抜粋あるいはヘッドラインのみを掲載する。 2. 雑誌スタイルのテーマは、サイ…

自分が書きたいことと大量のアクセスのバランス

「ブログ論に納得したんだ - shom5wの日記:アーユルベーダはインドのエステみたいなもん」を読んで。 「読者のために書け」 これは本当にガチで重要。読者的には、読んでてなにかしら得るもの(面白さ、突っ込みどころ、コミュニケーション、知識などなど)…

文章の長さの極意

「長文ブログは嫌われる?ほどよい文章量とは? - かみんぐあうとっ」を読んで。 ブログにおける文章の長さの話。 ほどよい文章量ってのは、存在してるようで実は存在していない幻みたいなものかと。 読む人によって快適に読める文章の長さ(の限界)は違う…