mixiにはまりすぎてないか確かめる10の質問。


FPN-コメントの義務化に見る『mixi疲れ』の秘密(from まなめはうす)」を読んで。


ネット上に自分の居場所が存在し、知人とやり取りできるスペースを始めて持つ人がかなり多いのではないかと思えるmixiですが、初めてそのようなネット上でのコミュニケーション手段を知ったときの盛り上がりで、まるで中毒かのように密度の高いコミュニケーションを続けてしまい、結果、mixiに参加することに疲れてしまうって人は結構多いのではないかと思います。


適度に使う分にはいいのですが、度を超えてはまってしまうといろいろと弊害がでてきます。

mixiの場合、お互いの行動が見えやすい、マイミクを増やす(知り合いを増やす)ことがコレクションっぽい楽しさを持っている、mixiの中では日記、コメントが多くの人に見える状態になっているので、互いが互いのことを知っている村社会的なコミュニケーションになりがち、ってのがあって、いろいろと本音ではなく建前での書き込みをしなくてはならなくなり、それが苦痛になってくるようです。


そこで、mixiにはまりすぎてないかを自己診断的に振り返る10項目の質問。

  1. mixiを見ない日はない。
  2. マイミクが100人以上いる。
  3. マイミクの日記は全て読む。
  4. 自分の日記にもらったコメントは全て必ず返す。
  5. マイミクを解除したい人がいるが言い出せない。
  6. 知らない人からマイミク登録を申し出られても断れない。
  7. mixiに費やす時間が一日一時間以上。
  8. 暇さえあれば、携帯からmixiをチェックしてしまう。
  9. 久しぶりに会った友人、初めて会った人に「mixiやってる?」と聞く。
  10. 何かが原因でmixiにアクセスできない時、いらいらする。


以上の質問のうち、「はい」と答えたのがいくつありましたか?

0個 mixiをはまりすぎない程度に使っている状態。
1〜3個 だんだんmixiにはまりつつあります。
4〜6個 首あたりまでmixiに漬かりつつあります。そろそろ息苦しくなってきてるかも。
7〜10個 頭のてっぺんまでどっぷりmixiに漬かっちゃってます。そのうち燃え尽きてしまうかも。


結構はまっちゃってるなぁ、と感じた人は、いきなりmixiを全て絶ってしまうってのもなんですから、だんだんと距離を取っていくようにするのがmixiを長続きさせるコツかもしれません。


例えば、

  • 毎日mixiをやる時間を決めてみる(だらだらと続けない)。
  • いたずらに知らない人をマイミクに加えない。
  • コメントを登録する前に読み直してみて、これは建前のコメントだなぁ、と感じたら書きこまない。

辺りから始めてみるといいのではないでしょうか。

ウィンドバード::Recreation - 読書中に音楽を聴ける人と聴けない人(from まなめはうす)


私の場合は、読書中に音楽をかけてても平気だけど、耳にはまったく入ってこなくなります。何が鳴ってるか良く分からない状態。それだけ本の世界に入り込んでいるようで。本の世界に入り込んで読む小説はそんな感じ。


一方、考えながら読むタイプの本、実用書の小難しいのとか思考についての本とかだと、音楽はダメかも。本の世界に入り込むのではなく、考えようとすると途端に音楽はノイズになります。無音でないと集中して読めません。

雑学とか軽めな奴だと音楽掛けてても平気かな。あ、このジャンルのときは音楽も比較的聞こえてるかも。



読んでる本のジャンルによって、使ってる頭の領域が違ってて、ジャンルによって音楽が聴ける、聴けないが違うようです、私の場合。

「座りション男」が増えている!? | エキサイトニュース


その名称はいやだな(笑)>「座りション男」

でも、自宅では座り派かな。外ではわざわざ座ってしようとは思いませんが。

ほか、主婦の方の回答で「男性が立って小用をした後に便座を上げっぱなしにし、それに気づかず、うっかり座って不快な思いをしたことがある」という一文には個人的に思わず「あるある!!」と激しくうなずいてしまいました。

これで、知人(女性)にえらい説教されたことがある・・・。

立ち派の男性にとっては便座は上がってるのがデフォルトなんですが、聞き入れてはもらえませんでした(笑)

国際時事新聞: 芝刈り機に乗り時速130kmで走行、世界記録樹立

クリーブランドさんの芝刈り機は一般家庭にある芝刈り機と同じものではもちろんない。速度を上げるために改造され、20馬力のエンジン搭載。高速走行の妨げとなるため芝を刈る機能もなくしてしまったとのことで、もはや芝刈り機と呼べるのか分からないほどだ。

いや、もう芝刈り機って呼べませんから、それ(笑)

2ろぐ - 【オリコン】高校3年生に聞いた将来やりたい仕事ランキング


どこでアンケート取ったらこんな結果になるんだ?っていう摩訶不思議なアンケート結果。これが本当の高校3年生の将来やりたい仕事ランキング結果だとしたら・・・10年後にはニートや引きこもりで溢れかえってる予感が!


実際のページを探して見つけました。ここ。

ページタイトル ORICON STYLE:HUMAN×ORICON Wanna Be's


で、実際のページを見に行ったらからくりが分かりました。これ、専門学校の宣伝ページに繋がる○○○○ランキングなんですね。いくらなんでも、この順位は無いよなぁ、っての。

jkondoの日記 - Google Earthでツール・ド・フランス観戦


このマシンにはGoogle Earthを入れてないので見てなかったんですが、実際のコースが地図上で確認できるってのは画像で見るとやっぱり面白そうですね。

今後、いろんな情報がWeb上で確認できるようになっていくんだろうなぁ。わくわく。

それで、ツール・ド・信州でも頑張ってkmlファイル作ってみるかなあと少し思ったのですが、ツール・ド・フランスkmlファイルが1万3000行もあるのを見て断念しました。下見の時にGPSバイスを持ち歩くとかしないと無理そうですね。

まだまだGPSバイスは一般的とは言えないですから、この入力部分の装置がもっといろんなのが出てきて普及してくれるのに期待したいですね。ユーザーが簡単に移動記録をアップできるようになったら、いろいろと面白そうなことができそう。

し、知らなかった。


さっきはてブについての記事を書いてて、はてブのヘルプ画面を読んでたんですが、下の方にこんな表記が。

はてなブックマークの利用に慣れて来たら、ショートカットキーを使ってみましょう。ショートカットキーを使うと、はてなブックマークの各ページ、例えば人気エントリーページで公開されているエントリーをすばやく読んでいくことができます。

基本的な使い方は、j キー と k キーでエントリーを移動、気になるエントリーに x でピンでマーキングし、o でまとめて開く...という流れです。

ショートカットキーは以下のものが用意されています。

* j : 次のエントリーのリンクへフォーカスを移動する
* k : 前のエントリーのリンクへフォーカスを移動する
* o : フォーカスされているエントリーを別ウィンドウで開く。ピンを立てている場合は、ピン立っているものをまとめて開く
* b : フォーカスされているエントリーの詳細を別ウィンドウで開く。ピンを立てている場合は、ピンの立っているものをまとめて開く
* x : フォーカスされているエントリーにピンを立てる
* O : フォーカスされているエントリーとエントリーの詳細を別ウィンドウで交互に開く。ピンを立てている場合は、ピンの立っているものをまとめて開く
* B : フォーカスされているエントリーの詳細とエントリーを別ウィンドウで交互に開く。ピンを立てている場合は、ピンの立っているものをまとめて開く。

なお、立てたピンはブラウザに保存しているため、次の画面に移動したところでクリアされます。次のページへ移動する前に、ピンを立てたエントリーを一度まとめて開いておくと良いでしょう。

※キーボードショートカットを利用するにはブラウザのポップアップブロックの設定を OFF にしてください。


な、、、なんだってーーー!!!
Ω ΣΩΩΩ


毎日数十ブックマークを1年以上し続けてるヘビーブックマーカーなのに、キーボードショートカット機能、知りませんでしたよ・・・orz

記事を参照するとき、いちいち右クリックしてちまちま開いてた・・・。ちゃんとピン立ててまとめて開く機能まで実装されてるし・・・。


探してみたら、2週間ほど前にリリースされた機能ですね。見逃してたか。

機能変更、お知らせなど - はてなブックマーク日記 - キーボードショートカット機能の追加について



そういや、はてなRSSにはこの「ピン立て>まとめてオープン」機能はないんですかね? LivedoorReaderでこの機能を知ってからものすごい便利に使ってるんですが、はてなRSSでは見当たらないんです。

この機能使ってるのを後ろから見られると、なんか恐るべき速度でウィンドウ(タブ)が開いては移動して読んでブクマor消してを繰り返してるので、いったい何をしてるのかさっぱり分からない(RSSの見出しで興味ある記事を一括選択>表示して、斜め読みしながらブクマするのとしないのを選択してる)って言われたことがあります。ニュースサイトやってる人とかって、毎日多くの記事を見てるでしょうから、こういう作業をしてると思うんですが、普通の人からみたら意味不明な行動に見えるらしいです、、、ってそりゃそうか。

夏になったから


はてなTシャツ欲しい!


よしっと。これでTシャツプレゼント応募オッケーと。いいですね、こういうキーワード書くだけで応募になるスタイル。


追記:うわ、上のキーワードが黄色くなった!! 応募したって印? いつからこうなったんだろ?
追記2:あれ、青に戻った(笑)

最も美しいMacアプリケーションのトップ10


MacOSXWindowsとを両方使ってて、一番分かりやすい違いは画面の綺麗さ。


同じ画像を見る分にはもちろん違いはないのですが、システム周り(ウィンドウとかのデザイン)とかフォントとかの差はものすごく大きく、MacOSXに慣れてるとWindowsの画面見るのはつらいです。ホントに。

そんなMacで最も美しいアプリケーショントップ10は?って記事の紹介記事。


最近はすっかりWindowsがメインになってて、MacOSXから離れているので、知らないソフトばかりだなぁ。そのうちIntel Mac購入したら試してみようっと。


画面の綺麗さとは別に1位のDelicious Libraryってアプリケーション、

iSightのようなカメラを使い自宅のライブラリ(本、DVD、CD)のバーコードを撮影し、それをカタログしてブラウズできるようにするソフト。これは一度始めたら病み付きになってしまうかもしれませんね。

ってのが非常に気になります。

Macだと、今はPowerMacを除く全機種にiSightと呼ばれるWebカメラが標準搭載されてるので、こういうソフトも有効活用できそう。自宅のライブラリをどうにかしてPC上にまとめたいって欲求は昔からあるので、このアプリはチェックしておきたいな。

はてなブックマークを一般層により分かりやすくするための考察(1)


betaグループ - 別冊はてな話 - はてブ冒頭の文章に対する世間一般的な反応の予測」を読んで。


確かにはてなブックマークのトップページにおける説明だけ見た場合、一般層はほとんど置いてけぼりになるであろうことは、id:sugioさんが予測してる世間一般的な反応ってのの通りな気がします。


でも、まぁ限られた少ない紹介部分で1から全部分かるような説明を書くのはさすがに至難の技。じゃ、もっと詳しい説明ページは?と思うと

※使い方など詳細はヘルプ、仕様変更・新しい機能のお知らせははてなブックマーク日記をご覧ください。

と小さく表記されているだけ。


もともと新しいしくみで、しかも用語がブックマークとか、お気に入りとか、いろんな過去からある用語とかぶっていたりして分かりにくさが爆発してるのだから、説明ページへのリンクはもっと目立つ形で用意すべき。


じゃ、説明ページを読んでみる


はてなブックマークについて興味を持った人が説明ページ(はてなブックマーク - ソーシャルブックマーク)にやってきたとします。一般層になったつもりで上から読みつつ、ブックマーカーとしての感想も盛り込んでみるテスト。


各見出しごとに分けて分析。

はてなブックマークって何?


ここはつかみ。ここが分からないと、これ以降の説明は全て無意味と化します。

はてなブックマークはブックマークを通じて他の人とつながったり、注目の話題を簡単に探すことができる、ソーシャルブックマークです。

ソーシャルブックマーク」というものが存在していて、それが最近話題になってるらしい、ってのは一般層も気づきだしていますが、じゃあ「ソーシャルブックマーク」がどういうものなのか?って言ったら、きちんと答えられる人ってまだほとんどいない状態だと思うので、ソーシャルブックマークです、って言われても「???」って人が多いのではないでしょうか。

あと、ブックマークと言われてみんなが想像するブラウザ上のブックマークで、どうして他の人とつながれるんだろう?とかも疑問に思いそう。ブラウザ上のブックマークと、ウェブ上にブックマークするという行為の違いを説明する必要があります。

例えばニュースなどを読んでいて面白いエントリー(ページ)があったらその場ではてなブックマークにブックマーク。すると、

* そのブックマークを自動でカテゴリ分けして整理します。
* ブックマークに含まれるキーワードを元に、関連したページを探すことができます。
* 同じページをブックマークしている他のユーザーがわかります。似たような話題を追いかけている人を探すことができ、またコメントを通じてそのエントリーにみんながどういう感想をもったかを知ることができます。

といった効果が得られます。これらの効果はきっと、あなたに新たな人・情報との出会いをもたらすことでしょう。

上ふたつの自動カテゴリ分けと、キーワード分類、私はほとんど使ったことありません。それよりも一番下の三つ目の文章をもっと詳しく説明して欲しいところ。

右に小さなブックマークエントリ画面が掲載されていますが、ブックマークエントリページの大きなスクリーンショットを掲載して、ここが何でここが何、って風に詳しく説明するってのは必要そう。いや、むしろそういう形の方が一般層には分かりやすいんじゃないでしょうか。

はてなブックマークは日ごろ気になったニュースやブログ/日記の記事などを登録しておくサービスです。はてなアンテナRSSリーダーなどで頻繁にチェックしているサイトで面白い記事、気になるニュースなどを見つけたら、そのページ(permalink)をはてなブックマークに追加するといった使い方がおすすめです。

「〜記事などを登録しておくサービスです。」は「〜記事などを登録(ブックマーク)しておくサービスです。」の方がいい?


後、他にもいくつかあるはてなブックマークの利点

  • Web上に保存されるため、数が増えることを気にしなくてよい
  • 複数の環境でもブックマークを共有できる
  • 多くの人の興味ある話題が分かる

などにも触れておいた方がいいような。まぁ、あまり分量増えるとかえって分かりにくくなるかもしれないから難しいところですが。


はてなブックマークをはじめるには
まずはブックマークレットをセットアップしよう


はてなブックマークを始めるにあたっての説明。


ここはまぁ、どう書いてもこんな感じになるんだろうけど、気になった点はここ。

ついでなので、あなたのブックマーク http://b.hatena.ne.jp/hejihogu/ もお気に入りに加えておきましょう。これでいつでもブックマークを見ることができます。


いやいやいや、ついでじゃなくて、そこ大事だと思うんですけど(笑)

せっかくブックマークした記事も、後から確認できなかったら意味ないし。そのURLが各ユーザー固有のブックマークページなんだってちゃんと説明して、その画面の説明も大きなスクリーンショット付きで説明すべき。


ブックマークにエントリーを登録してみよう


実際にブックマークを登録する方法の確認。

日ごろあなたがよく見ているニュースでもよいし、日記でもよいです。適当なページに行って先ほど追加したお気に入り「このページを追加」を選択してみてください。ポップアップで追加画面が表示されますね。いくつかボタンがありますが、とりあえず「追加して確認」を押してみてください。


非ポップアップのブックマークレットもあるのだから、上の「ポップアップで」は不適切。そして、「いくつかボタンがありますが、とりあえず・・・」URLとタイトルが出てるのだから、その説明くらいはあってもいいのでは?

ニュースサイトや blog、日記ページなどを追加する場合は permalink をブックマークするのが良いでしょう。

たぶん、この説明で分かる人は十分濃いユーザーだけだと思われます。そもそも一般層の人はpermalinkなんて言葉、覚えてません(苦笑)

ここはきちんと説明すると長くなりそうだから、難しいですね。

  • ブログでは、各記事はその記事独立なURLを持つページが存在しており、その各記事固有なURLをpermalinkと呼ぶ
  • 個々の記事をブックマークするときはpermalinkをブックマークするのが良い
  • 具体的には、permalinkなページを表示(記事見出し、permalink・固有URLと書かれた部分をクリックすることで飛べることが多い)してからはてなブックマークに登録(ブックマーク)する

うわ、長い(笑)

コメントをつけよう

エントリーを追加する際に、コメントを添えることができます。そのエントリーの要約や、エントリーを読んでの感想を書いておきましょう。コメントは他のユーザーも読むことができます。丁寧にコメントをつけておけば、あなたのブックマークを見にくるユーザーも自然と増えることでしょう。


コメント欄の使い方で、揉め事も多いので、
「付けたコメントは誰でも見ることができるので、誹謗中傷と受け取られる内容はなるべく避けましょう」くらいはあった方がいいのかも。書かれてないことはやってもいいんだ、と捉える人も多いことですし。


カテゴリーを見てみよう


特になし


同じエントリーをブックマークしている人を探してみよう


探してみようってよりかは、見てみようって方がしっくりくるかな? 別に探すまでもなく見つかるものだし。(ブックマークした時点で見れますよね?)

そして、そのページには「このエントリーをブックマークしているユーザー」が表示されています。ここから各リンクを辿れば、自分と同じエントリーに興味がある人を次々と探すことができます。


ユーザーのIDをクリックしたら、その人のブックマークページに行けるとか、下にははてダでそのURLを取り上げている人のリンクがあるとか、説明があってもいいかも。

※エントリーページの「このエントリーをブックマークしているユーザー」の数には、プライベート設定ユーザーを含んでいません。(そのためブックマークページでの数と異なる場合があります。)


今は(パブリックなユーザー数+プライベートなユーザー数)が表示されるようになったので、説明をそう書き直すべき。


キーワードでもつながります


特になし



なんだか長くなってきたので、続きは別記事にしたいと思います。

「機動戦士3Dガンダム」動画盛り上がり歴史


機動戦士3Dガンダム 制作秘話サイト
YouTube - 3D GUNDAM


前に「機動戦士3Dガンダム」をYouTubeで発見して紹介したエントリにコメントがついてて、制作秘話が書いてるページが紹介されてたので再度ピックアップ。まだ見てないって人はこれを機会にどうぞ。ガンダム知ってる人なら絶対笑える動画。


今から15年も前の制作時の話から、それが数々のコンテストで賞をとったこと。ネットにアップしたら、2chに晒されて一気にアクセス爆発したこと。海外からも取り上げられているが、パクられちゃってたこと。

そして、YouTubeにアップされたことで、一気に話題になってしまったこと。


そんな経緯が書かれています。


面白い物を作ったら、時が変わってもまたヒットする可能性があるんですね。たぶんその度により多くの人に広まってるんだろうと思います。



ただ、一つだけ気になった点。GoogleAdSenseをクリックして!と誘導するのは、規約違反ですから、その表記は消しておいたほうがよろしいんではないかと。GoogleからAdSense契約を切られる可能性があります。結構あちこちに書かれていて気になったもので。

はてブが一般層へと広がるためには


betaグループ - 別冊はてな話 - はてブのキャズム越え話」を読んで。


たぶん、はてなブックマークに限らず、ソーシャルブックマークというサービス自体がまだ一般層に知られたくらいの浸透度で、名前は聞いたことあるけどそれが何なのかはよく知らない、って段階だから、ソーシャルブックマーカーは必然的にネットに詳しい人が多いこととなり、どのサービスでも非常に濃い・技術よりな出力結果になってしまうんだと思います。これは今の段階では致し方ない。


ここから次の段階に進むのに必要なのは、


日本におけるソーシャルブックマークは、結構キャズム越え直前の位置まで来てて、後はどう勢いに乗せてキャズムを乗り越えるか?って段階なんじゃないかと。はてなブックマークがこのままユーザーを増やしていくのか、ヤフーが後から始めたサービスで一気に主流に躍り出るのか、どうなるかは分かりませんが、まだまだ勢いが止まる段階じゃあないと思います。


ってな訳で
idea:11028 はてなアイデア
に私も100ポイントベット。

CAXの日記 - あれ、増えてる!? 涼宮ハルヒの増殖?


アニメ内だけではなく、公式サイトにまでいろんな要素を盛り込んでる「涼宮ハルヒの憂鬱」ですが、今度は七夕企画のフォームが密かに増殖してるってネタ。てか、こんなの普通あっても見つからなさそうなもんだけど(笑)

欲しいモバイル機器は10代が「iPod」で、20代以上はノートPC / デジタルARENA


誰しも携帯は当たり前のように持っているであろう今、あえて欲しいモバイル機器ってことになると世代、というか年齢で差が出るってのは分かる気がします。


10代だと身近に楽しみたいコンテンツってやっぱり音楽が多いんでしょう。携帯でも音楽を楽しめる機種が沢山発売されていますが、やはり携帯で音楽を聴くのは使いにくい、バッテリが持たないって思ってる人が多いのでしょうか。以下のような調査結果もあるようです。

携帯電話で音楽を聴く人の割合は「1割未満」--楽天リサーチ調査 - CNET Japan


モバイル機器購入の際に重視することは、

また、映像コンテンツが視聴可能なモバイル機器の購入に前向きな回答者(56.8%)が、商品選びの際に重視すること(複数回答形式)は、「本体の価格」81.0%、「液晶の見やすさ・美しさ」68.5%、「本体の大きさ・重さ」55.8%となった。

ってことで、値段と見た目、でしょうか。マニアがスペックやコストパフォーマンスを重視するのは対照的な回答になっていますね。

携帯音楽プレーヤーを購入するときには、PCでライブラリを作ってそれを取り込んで使うものですから、PC側のソフトウェアがもっと重視されてもいいと思うのですが、たいていは買ってからその重要性に気づくようです。PCと連動させるという意味ではiTunesを超えるソフトが出てきていない今、iPodの優位はしばらく揺るがないのかもしれません。見た目や値段だけで買うと後で痛い目に合うので注意。


そして携帯電話がメインな10代に対して、学校なり会社なりでPCを使うようになってより幅広いモバイルの使い道ができるようになった20代以降では欲しいモバイル機器は「ノートPC」になっています。おそらくiPod(もしくは携帯音楽プレーヤーはすでに持っているんじゃないかと思われます。

ノートPCも持ち運びしようとすると、小型軽量な機種が良くて、これは世界的に見ても日本が特別需要がある分野だと思いますが、最近は小型軽量でも安価なノートPCがちらほら出てきているようで、選択肢が広まっているようです。小型軽量にこだわるのならVAIO type U、もうちょっと実用性を重視するならLet'snote辺りが鉄板な気がしますけど、選択肢が増えたのでいろいろ探せば自分に適したマシンが見つかるかもしれませんね。

あの話題のWeb漫画「いわみて」が商業誌に登場!


黒い天使のブログ - ヤングガンガン『いわせてみてえもんだ』(さと)連載開始


「いわせてみてえもんだ」ってのは、ウェブ上で公開されてたメガネフェチ漫画?wで、なんというか引き込まれる面白さがあって続きがアップされるのを楽しみにしてた漫画です。

99円均一 (「いわみて」はギャラリーにあります)


その「いわみて」が商業誌のヤングガンガンにて連載されることになったって話は聞いてましたが、もう載ってたんですね!しかも一気2話掲載。これはぜひとも見てこないと!! しかも今後は「リメイク+新ストーリー」が展開されるそうで、楽しみです。