ブログ更新などに便利なCopyURL+の使い方


メインブラウザとしてFirefoxを使うようになってもう数年になります。最初はMacWindowsの両方で同じ環境のブラウザを使いたくてFirefoxを選んだのだけど、今では使っている拡張機能のアドオンが非常に便利でFirefoxが手放せなくなっています。


「CopyURL+」の便利さ


いくつか愛用しているアドオンがあるのだけど、ブログを書くときに使ってるのが「copyURL+」というアドオン。これは自分が今ブラウザで見ているサイトの情報を含んだ形でコピーペーストを行ってくれるって代物。


例えば、ブログ内でよく使ってるはてなブックマーク被ブックマーク数をつけた形でのリンク表示、

ネットの向こうに人はいることが想像できない妄想世界 - 北の大地から送る物欲日記


これは、実際には

<a href="http://d.hatena.ne.jp/hejihogu/20071027/p3">ネットの向こうに人はいることが想像できない妄想世界 - 北の大地から送る物欲日記</a><a href="http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/hejihogu/20071027/p3"><img src="http://b.hatena.ne.jp/entry/image/http://d.hatena.ne.jp/hejihogu/20071027/p3" border=0></a>

と表記してたりします。(この記事のタイトルをクリックして、原文を見てもらえば分かると思います)


前半部分の

<a href="http://d.hatena.ne.jp/hejihogu/20071027/p3">ネットの向こうに人はいることが想像できない妄想世界 - 北の大地から送る物欲日記</a>

までが、タイトルのリンク表記、

後半の

<a href="http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/hejihogu/20071027/p3"><img src="http://b.hatena.ne.jp/entry/image/http://d.hatena.ne.jp/hejihogu/20071027/p3" border=0></a>

がその記事の被ブックマーク数ボタン表示(imgタグ)と、そのボタンをブックマークエントリにリンクさせる表記になっています。



リンクを指定するたびにこれを自分の手で打ってたら非常に面倒なので、copyURL+を使って一発でできるようにしています。

私がこのような被はてブ数付きリンクを表示させたいときは、リンクしたいページを表示した状態で(ブログではpermalinkかどうかを確認)、右クリックメニューの中のCopyURL+内の「ahreflink2」という自分で適当につけた設定を選ぶと、先ほどの

<a href="http://d.hatena.ne.jp/hejihogu/20071027/p3">ネットの向こうに人はいることが想像できない妄想世界 - 北の大地から送る物欲日記</a><a href="http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/hejihogu/20071027/p3"><img src="http://b.hatena.ne.jp/entry/image/http://d.hatena.ne.jp/hejihogu/20071027/p3" border=0></a>

が自動でコピーされるので、後はそれを貼り付けたい場所にペーストするだけ、です。


「CopyURL+」のインストール法


じゃあ、実際に「CopyURL+」を使うにはどうすればいいかを説明したいと思います。


「CopyURL+」はmozdev.org - copyurlplus: indexで配布されているのですが、Firefoxのver1.5まででしか使えないやつなので、BTCorp's Firefox 2.0 extensionsにあるFirefox ver2.0.x互換版のを入れます。Firefoxでブラウズしてリスト中にある「copy_url_plus-1.3.2.xpi」をクリックすると、アドオンをインストールするダイアログが出てきますので、そこで「今すぐインストール」を選べばオッケー。



インストールしたら、どのような書式をコピーペーストするか設定です。さきほど説明した「ahreflink2」みたいな奴ですね。



設定は、Firefoxのuser.jsと呼ばれる設定ファイルをいじる必要があります。「user.js」は以下の場所にあるはずです。

C:\Documents and Settings\[User Name]\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\
の中にある適当な名前(2ce44fws.defaultなど)のフォルダ内
ただし、Application Dataフォルダは標準では非表示に設定されているので、エクスプローラーのメニュー>ツール>フォルダオプション>表示タブ>ファイルおよびフォルダ>ファイルとフォルダの表示>すべてのファイルとフォルダを表示する
で全てのファイルとフォルダを見えるように設定して見えるようにしないといけないかも。

~/Library/Application Support/Firefox/Profiles/default.xxx/
Finderの移動を使って「~/Library/Application Support/Firefox/Profiles/」へ移動すれば楽かな?



もし、該当する場所に「user.js」ファイルが無ければ、エディタで「user.js」という名前のファイルを該当場所に作ります。



メニューの設定は以下のように指定します。


例として、私の設定ファイルは以下のようになっています。

user_pref('copyurlplus.menus.1.label', 'wikicopyurl');
user_pref('copyurlplus.menus.1.copy', '[[%TITLE%:%URL%]]');
user_pref('copyurlplus.menus.2.label', 'ahreflink');
user_pref('copyurlplus.menus.2.copy', '<a href="%URL%">%TITLE%</a>');
user_pref('copyurlplus.menus.3.label', 'cite');
user_pref('copyurlplus.menus.3.copy', '><blockquote cite="%URL%" title="%TITLE%"><
%SEL%
></blockquote><');
user_pref('copyurlplus.menus.4.label', 'ahreflink2');
user_pref('copyurlplus.menus.4.copy', '<a href="%URL%">%TITLE%</a><a href="http://b.hatena.ne.jp/entry/%URL%"><img src="http://b.hatena.ne.jp/entry/image/%URL%" border=0></a>');


一つの設定は

user_pref('copyurlplus.menus.1.label', 'wikicopyurl');
user_pref('copyurlplus.menus.1.copy', '[[%TITLE%:%URL%]]');

という2行が一つの区切りになっています。


一行目は「CopyURL+」のメニュー内でどう表示されるかという設定で、「wikicopyurl」という部分が右クリックでCopyURL+を使ったときに表示される名前になります。

二行目は実際にクリップボードにコピーされる内容の設定で

[[%TITLE%:%URL%]]

の部分が実際にコピーされる内容を設定している部分になります。


実際に自分が作りたい項目の分だけ、設定中の数字部分を増やした設定を書けばオッケーです。数字が実際にCopyURL+メニュー内で表示される順番になっています。



上述の設定ファイルでは4種類の設定がなされています。


いちおう説明しておくと、

  1. wikicopyurl
    • wiki用のリンク書式用コピペ。
  2. ahreflink
    • ごく一般的なhtmlリンク表記用のコピペ
  3. cite
  4. ahreflink2

の設定になっています。



上の設定をそのまま丸写しでも使えますが、もし自分でカスタマイズしたい場合は、設定二行目で出てくる「%XXX%」という部分が、

  • 「%URL%」
    • 今表示しているページのURL
  • 「%TITLE%」
    • 今表示しているページのタイトル
  • 「%SEL%」
    • 今表示しているページで選択している部分(選択していない場合は何も入りません)

ってのを理解しておけば、かなり自由にカスタマイズできると思います。

数字さえかぶらなければ大丈夫なので、使いたい分だけコピペして設定しても大丈夫です。


設定をuser.jsファイルに書いて保存したら、Firefoxを再起動すれば設定した内容が反映されているはずです。右クリックから「CopyURL+」を選んで試してみましょう。



より詳しい設定情報を知りたい場合はmozdev.org - copyurlplus: customizeに出ています。



この機能がないとブログ更新できない!ってくらいによく使ってる機能です。他のブラウザにも似たような機能拡張があったり、Firefoxでも似た機能のアドオンがあったりしまするので、そういうのを探して使ってみるのもいいかもしれません。

ネット上にいくつかの情報があったのですが、リンク切れになっているのもあるので自分用のメモもかねてまとめてみました。



参照情報:
Copy URL + - Mozilla Firefox まとめサイト
mozdev.org - copyurlplus: customize
コンピュータ系blog: CopyURL+
hxxk.jp - Copy URL+ をカスタマイズ