ブログは意図せずともメディアでありコミュニケーションの場でもある


ブックマークコメントとブログコメント欄の本質的な違い|Weep for me - ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記」を読んで。

こうした状況は、ブログをメディアと自覚している人たちには、むしろ当たり前だし歓迎すべき機能だろうと思う。メディアに放流した情報は書き手を離れて消費されるのものだ。ところが、ブログを自分対他者のコミュニケーションの場と考えるタイプのブロガーには、この状況はどうにも馴染まない。そして、そういうブロガーはたぶん少なくない。キャッチボールをするつもりでボールを投げたら一向に返ってこない。まあ、そんなもんだよね、と思っていたら、知らない人たちが自分の投げたボールで勝手に野球をして遊んでいた。…みたいな寂しさを覚える。

つまり、ブックマークコメントは他対他、ブログコメント欄は私対他の世界なのである。

ブログはメディアなのか、コミュニケーションの場なのか。本人がどう思うかは関係なく、メディアであり、またコミュニケーションの場でもあるんだと思う。


誰でも見られる場所で何かを書く以上、それを見た人がそれについてどこかで語る可能性が生まれる。書いた本人がそれを望む望まないに関わらず。それが気になるなら、アクセス解析はてなブックマークのように記事についてブックマークやコメントするタイプのサービスを調べれば、ある程度の反応は知ることができるが、全てを完全に知ることは無理だろう(アクセス不可な場所で語られることも十分に考えられる)。



ブログコメント欄はブログ主対他のコミュニケーションの場だが、それもまたオープンであれば他の多くの人に見られるメディア足りうる。コメントの許可、削除の権限を持つのはブログ主なので、ブログ主の力が強く及ぶ場であり、場合によってはブログ主がコメントを不許可、削除するということも十分あり得る。コメントを書き込む人にとって弱いコントロールしか及ばない場。



はてなブックマークコメントはブックマーカー達がそれぞれにコメントをつけたのがまとめて見られる場。まとめて見られるが故に、そこである程度のコミュニケーションを行うことも可能。引用元では多くのブックマーカーがコメントするのを指して「他対他」とされているが、元記事のブログ主がブックマーカーとしてそこに参加することも可能。つまり(私を含む)他対他。ここでは、コメント内容をコントロールしうるのはあくまで自分がつけたブックマークコメントのみ。他人によるコントロールを受けずにコメントできる場。


はてなブックマークコメントとコミュニケーションする


はてなブックマークコメントにおいてのコミュニケーションというと、同じブクマエントリ中でのコメント同士におけるやりとりを想像することが多いと思うが、実はそうでもない。はてなユーザーであれば、idコールで他のユーザーに声をかけたり、はてなスターで反応したりもできるし、はてなユーザーでなくてもブックマークコメントを引用して、自分のブログなどに引用で取り上げて語ることができる。

「ブックマークコメントに何か述べても、それがブックマーク主に伝わらないかもしれないじゃないか」ってのは、はてなブックマークに限らずブログのコメント欄でも同様。ブログコメント欄に書き込まれたことに反応しても、もう相手は見に来ていないかもしれない。



はてなブックマークに自分のブログの記事が取り上げられてコメントされることを、「自分の与り知らぬ場所で勝手にひそひそ話をされているようでイヤだ」ってのをたまに見るけど、そういう場があると気づいたのなら、自分もそれに参加する(はてなブックマークを使う)なり、ブログでそれを取り上げるなりといった手段で、自分の与り知らぬ場所から自分の記事について語る場所のひとつとして引き寄せてしまうこともできるんだってのは知っておいて欲しい。

全てを自分のコントロール下においたり、自分に対する反論・誹謗中傷なんかを消したりはできないけど、それははてなブックマークに限らず、ウェブ上のどこででも起こりうる話で、ウェブに何かを書くってことはそういうこと。