はてなブックマークコメント一覧に見るバランスの問題


まじ難しい問題かな - finalventの日記
finalventさんのはてなブックマーク観について
辺りから始まって、数記事に渡って繰り広げられているはてなブックマークに対する話題について。



finalventさんとekkenさんのはてなブックマークに対する話が噛みあわないのは、互いが持っているネットに関するユーザーの捉え方が対極的だからなのかな。



finalventさんはネットを一般社会の延長線上に捉えてて、多数派の人達は自らの悪意を押しとどめたり受け止めたりはできない、だから場が悪意を増幅してしまうものであってはならない、今はごく一部のネットに理解の深いユーザー(=変なユーザー)が多いから大きな問題とはなっていないが、将来的に社会全体の多数派たるユーザー達がはてなブックマークを利用する様になったら、悪意が増幅されまくって大変なことになる。だからはてなブックマークのエントリページみたいなブックマーカーのコメントを掲示板の様に一覧表示できるpermalinkは作るべきではない、という考え方。

ekkenさんはネットは誰でも自分の意見を発言できる場なのだから、それがどこでブログだろうがブックマークコメントだろうがどこで発言されようと変わらない、だから一覧表示してもいいし、むしろその方がみんなの意見が可視化されてて客観視できる、場で増幅される悪意ってのは幻みたいなもので、結局は各ユーザーが書き込んでる各自の意見にすぎない。これらはユーザー側の受け取り方次第で解決できる問題で、はてなブックマークのエントリページはそのままでいいからユーザーの意識が変わるべき、という考え方。



大雑把にまとめるとこんな感じでしょうか。ちょっとまとめすぎちゃってるかもしれませんが。




このやりとりを見てると、ネットという場においてのWebサービスのシステム(この場合ははてなブックマーク)のあり方が、多数派たるユーザーのリテラシーの低さを考慮して自由や便利さと引き換えに悪意を押さえ込む形で構築するか、ネットという新しい場におけるコミュニケーションのあり方をユーザー側が学習していくべきかのバランスの問題なんだろうなあ、と感じます。



finalventさんはこの問題の解決を、はてなブックマークエントリページのpermalinkを現在のような必ず存在している形から、見たい人が参照したときにcgiで生成する形にしなさいという方法で考えてるみたいだけど、これはすでにはてなブックマークの存在を知っている人は参照できるけど、知らない人は参照しないし気づかないって形にせよ、ってことですよね?

要ははてなブックマークコメント一覧を固定ページとして残さないことで、悪意ある、または本人にとって不快なコメントが一覧表示されて集まって見えることから増幅される悪感情、実際はこれは人々の想像上の産物なのですが、それを発生しないようにしようという。


問題は、はてなブックマークエントリページのブックマークコメント一覧というのは、悪意を増幅するだけじゃなくて善意も増幅したり、個別にひとつひとつ見てたのでは見落としがちなコメントを発見できたり、元記事作者の力(削除)の及ばない場でのコメントを残せるという可能性を秘めた場でもあるため、悪意の増幅よりもこれらのいい効果に期待している人達にとってみれば、エントリページのpermalinkが存在して欲しい、むしろ多くの人に気づいて欲しいと思っていること。


どっちの効果を大きく見るか、優先するかというバランスの問題。




上述のふたりのやり取りを見てると、はてなブックマークをヘビーに使ってるユーザーとして思うところはekkenさんの主張が近いのだけど、finalventさんの言うところの危惧するところも分からない訳ではありません。

そりゃ、ヘビーにはてなブックマークを使っていれば、ブックマークコメントでいつも悪意をぶつけるような主張をしてる人に気づくし、脳内フィルターでそういう人を見ないことにもできるけれども、たまたまはてなブックマークコメントを見た人はそこまで考えが及ばないだろうし、悪意あるコメントばかりが目について、はてなブックマークという場では全員が私に反感を持ってるんだ!的な発想に至る例はすでに何度も目にして来ました。

これは賛否両論が激しく分かれる主張であるほど、ネットに対する理解が低いほど(様々な意見を持つ人が主張する場であること、書いた(アップした)ことは消さない限り残り続けること、書いた主張がその通りに相手に伝わる訳ではないこと、など、一般のコミュニケーションにも通じる話ですが)にエスカレートする現象で、この問題の解決策はブックマークコメント一覧を簡単には気づけない形にするってのも一つの方法ではあります。(ネットの理想論からすると退化になるが、無駄に誤解が広がる現状よりはいいのかもしれない)



現状のはてなブックマークでは、メタタグをブログやサイトに埋め込むことでエントリページのブックマークコメント一覧を非表示にできる機能があるが、これは「はてなブックマークの存在に気づき」「ブックマークコメント欄を問題視し」「メタタグを埋め込むという対処が出来る人」だけに可能な対策で、ブックマークコメント一覧を問題視する人達にとってはとても十分な対策とはなっていません。

これは裏を返せば、はてな的にはブックマークコメント一覧を重要視していて、なるべくそれを非表示にするようなことはして欲しくないという考えにも見えます。



はてなの運営を見ていると、他のネットサービス企業と比べ、ユーザーの自主性に任せる部分、期待する部分が大きい企業なんだな、ということを良く感じます。これはネットのさまざまなWebサービスを使うことによって、ユーザーの進化を期待している部分が大きいのだろうが、一方ではてながWebコミュニティの管理者として管理の責任を果たしていないのではないか、という主張もよく目にします。

「悪意の増幅の予防」のための重要なコンテンツ(ブックマークコメント一覧)の排除、管理体制を強化することでのユーザー間の揉め事の解決、などははてなの主義主張と反していたり、コスト的な問題で厳しかったりという理由で実装されていないのでしょうが、これらの件に対する話題の盛り上がりがはてなという特殊なコミュニティを可視化しています。




今回のはてなブックマークコメント一覧の話もそうだし、揉め事に対する関与の仕方、各種はてなサービス内における主張の自由など、はてなはユーザーに大きな期待をかけている会社なので、ユーザーがその期待に応えられず暴走してしまった場合には崩壊の危険性もあるのかな、と。はてながコミュニティを拡大しようと思う限り、永遠に続く問題なんでしょうね。