はてなリングってなんだろう?


はてなリングってなんなんだろう? 思うところをつらつらと。


はてなリングのトップページを見ると、こう書いてあります。

でも新しい、Web 2.0 時代の「ウェブリング」。RSSフィードソーシャルブックマークをベースにコミュニティを築きます。


RSSフィードソーシャルブックマークをベースに」


RSSフィードってのは、登録したサイトの要約情報で、参加者が自分のサイトを登録するという使い方で考えると、自分のサイトの要約情報をウェブリングに提供(ウェブリング側で考えると、登録されたサイトの情報をRSSフィードを使って収集)するということになります。

そして、ソーシャルブックマークというのは、多くの人々がどの記事に注目しているかを被ブックマーク数で表すという側面があります。あるウェブリングに集められた、参加者が登録したサイトの記事一覧から注目されているものをソーシャルブックマークでの評価からスクリーニングして、より注目されている記事が表示されるようになっているわけです。



RSSリーダーは自分で興味のあるサイトのRSSを登録して読むことで、自分専用の記事収集ソースを作るわけで、「自分」「自分の興味のあるサイト(RSS)」を読むツールです。


対して、はてなリングは主催者はいますが、あるテーマに対して興味を持つ人々が集まります。そして、その人たちが登録したサイトの情報(RSS)のアンテナだったり、ソーシャルブックマークというフィルターを通して整理・抽出した記事情報を提供してくれる場です。「あるテーマ」を中心として、「参加者が登録したサイトにある情報(記事)」を読むツールです。


こう考えてみると、「参加者が登録したサイトにある情報(記事)」というのは、そのはてなリングで掲げたれた「あるテーマ」に沿ったものであることが望ましく、もっと言ってしまえば自分のサイトである必要(自薦)もないのかもしれません。「あるテーマ」に関して、こんな素晴らしいサイトがあるから共有しよう!(他薦)ってのもありなんじゃないかと。


ただ、そうなると参加者と登録サイトが紐付けられない訳で、勝手に自分のサイトがウェブリングに登録されてるよ!ってので、それこそ無断リンクではないですが、勝手にウェブリングに登録するな!というのがたくさん起こりそうですが。自分のサイトが「痛い人リング」なんかに貼られてたら、凹みますよね、普通。

この登録できるサイトが自分のサイトでなくてもいい、ってのは、ヘルプの説明を見る限りはてな側でもまだ考えていないみたいなので、とりあえずは勝手に人のサイトを登録できないようにするのがいいのかもしれません。人のサイトを登録できるのを「はてなリング2.0」として将来提供するとか、、、(笑)

あ、でもリングってのは参加者同士が繋がるってのを意識してのネーミングだろうから、あるテーマにそってみんなで有用サイトを集めていくってのはウェブリングじゃなくて、もっと別の名前のツールなのかな、って気もしますね。



っと、なんか脱線しちゃったので、ちょっと戻って自分のサイトを登録して使うときの話を。

自分のサイトを登録したときの「はてなリング」は、あるテーマに感心のある人々が、それぞれの参加者のサイトで発信している情報をRSSフィードソーシャルブックマークでうまく整理して、アンテナ・注目エントリー・タグなどで見られるようにするツールな訳です。

当然ウェブリングなので、それぞれの参加者が自分のサイトに張っているロゴからは、参加者のサイトに飛べるしくみも用意されていますが、アンテナ・注目エントリー・タグで整理されているのなら、そっちを見る方がずっといいような気がします。更新状況や人気のある記事、タグなどが分かるわけですから。


ここで、問題になるというか、今の仕様でいやだなぁと思う部分があります。登録されているサイトはブログが多いわけですが、一つのテーマに沿って書かれているブログだとこのはてなリングのしくみで狙ってるであろうところにピタッとはまるんですが、ココみたいに、いろんなことについて書き連ねているサイトだと、参加してるはてなリングのテーマに関係ない記事も抽出されて注目エントリーやタグとかで提供されてしまうという点。

ここをなんとかしてもらいたいなぁ。


いまだと、私が参加してるデジタルカメラリングの注目記事はデジカメになんの関係もない私の記事が注目エントリーにずらっと並んじゃってて、なんか申し訳なく感じちゃいます。

http://dsc.ring.hatena.ne.jp/



この解決法としては、例えばはてなダイアリーだったら、各記事に見出しをつけて記事を書くようにして、それをタグ(カテゴリ)として扱うことで、このダイアリーのこのタグの記事だけをはてなリングに登録!ってのができれば、関係ない情報が上がってくることもなく、うまいこと見てもらいたい情報のみを提供することができるわけです。

他のブログでも記事がカテゴライズされていて、それぞれでRSSフィードが提供されてるブログなら同様なことができそう。

たぶん、はてなアイデアにもそういうアイデアがありそうだなってので探してみました。

idea:7033 はてなアイデア
idea:7089 はてなアイデア
idea:7095 はてなアイデア


うまいことノイズを除去して、テーマに沿った情報のみを扱えるようになったらかなりイイ感じなツールになりそうな予感がします。

あるテーマについて情報を発信している人同士が作るコミュニティ。

うん、楽しそう。