はてなブックマークを語る


304 Not Modified: はてなブックマークに関する雑文」を読んで。


はてなブックマークに関してのまなめさんの語り。

3.b:id:manameについて

* 私はネット上の「ブックマーク」として活用しているが、同じような使い方をしている人はほとんどいないと思う。
* 多くの人と異なることは、自分の中で消化できたエントリははてブから削除すること。[あとで読む]ものをあとで読み忘れてしまうことや、本当に必要なエントリを数に埋もれて忘れてしまうことが一番怖い。データベースで例えるならはてブはキャッシュにすぎないと考えていて、はてブ−エントリ間の結合度は弱いと思っている。ゆえに、ソーシャルな部分では損しているかも…
* 外出先で良いエントリを見つけたらブックマーク→自分のサイトで紹介したら削除。
* コメントという残してまで相手に伝えることはないけれど、なんとなく伝えたいことがあるときに、ブックマーク→数日後削除。
* 興味あるエントリをブックマーク→数日後その記事についたコメントとトラックバックを全部読む→削除。
* あとで読む・あとで有効活用できそうなエントリをブクマ→読んだら削除。
* はてブコメントにコメントをしたいときにブクマ→数日後削除。
* 目標は、はてブ登録数が1画面(20ブクマ)に収まる程度を維持したい。

まなめさんはキャッシュとしてはてなブックマークを利用してるんですね。こういう使い方もできるのかと参考になります。サブアカを取って、キャッシュ用にするとかもアリかな?

私はデータベースとしてはてなブックマークを利用してるので、貯まるのは気にしないってか、むしろ貯まれとばかりにブクマの嵐(笑)


以下、まなめさんが語っている内容を考えてみる。

  • はてブはブログのコメント欄になりうるか。
    • ブログのコメント欄ほど書き込むのに抵抗のない簡易コメント欄?
    • ただし1回、100文字までなのでやりとりはできない
    • はてブを知らない人には見えないのが残念
    • 自分メモやコミュニケーション等いろんな使い方アリ
    • ブックマーカーを追うこともできる
    • 批判・否定的なコメントは荒れる原因になりがちなので、出来れば避けるのが吉
    • それでも批判・否定的なコメントをつけるなら反論される可能性もあることを意識すること
    • 気になる記事ははてブコメントを見に行くことが多い
  • はてブはウェブをインデックス化することができるか。
    • できる。そう思ってはてブを付け続けている。
    • 検索エンジンのロボットの人版がソーシャルブックマークだと思ってる
    • 現在はまだユーザーが偏ってるのでブクマジャンルも偏ってるけど、ユーザー数の増加でそれは改善される
    • タグのもっと良いつけ方がないものかどうか思案中
    • タグ情報はロボット巡回ではできない有用な付加価値を生み出す可能性がある
  • はてブdiggのような参加型ニュースサイトになれるか。
    • 規模こそ違うが、すでに参加型ニュースサイトであると思う
    • 話題ごとにまとめられる機能を望む(タグではおおまかすぎ)
  • おとなりブックマーカーとか見てみたい気も。
    • 同感。自分のfavを決めるのに参考になりそうだし。
  • botについて
    • 全部の記事に同じタグをつけるだけ、みたいな単純すぎるbotはいらないけど、もっと凝ったbotを考えられるならアリかな
  • はてブ知名度を上げるには
    • ことあるごとに地道に広報活動展開中(笑)
  • はてブについて語る人全員に「あなたにとってはてブとは?」と聞いてみたい。
    • 自分の興味のデータベース。
  • ときどき、私に対して「はてブを消さないで」と言う人がいる件。
    • それはまなめさんが参考としているもの、書いたコメントを見たいって人がいるってことだと思う。消す消さないはもちろん使用してる本人の自由だけど、はてブの発展のためには残しておいてもらえるとありがたい(笑)

北の大地から送る物欲日記 - ブロガーとブックマーカーとしての苦悩
北の大地から送る物欲日記 - セルフブックマークはスパム行為なのか?
コメントは後から書き換えるのである程度なら対応できます。100文字までだけどw

  • メタブックマーク。要するに、ブックマークしたエントリーページをさらにブックマーク。
    • 最初の頃流行ってたなぁ。2chバーボンハウスっぽいのとかw たまに間違えてエントリーページをブクマしてしまうことがあるので、エントリーページをブクマしたら警告してくれる設定とか欲しかったり。

そして、私はニュースサイトをやっていて、こうして長文コメントをつける事を楽しみにしているので、私にとって気になるエントリーはここで紹介する。だから、はてブは私にとっては不要になってしまっているのが現状だね。チェックしておいて後で読むなんて時間が取れないからなぁ……「読む」「選ぶ」「コメントを書く」の繰り返しでここを更新しただけで時間切れ(苦笑)。

エントリした記事中のリンク先を自動ではてブするツールとかあったら、、、使わないか(笑)

私は好奇心が強すぎて、とても自分のブログでは気になった記事全部を紹介できないので、一度はてブに全部ブックマークして、その中からチョイスしたのを紹介するって形になっています。まとめ記事書くときの参考用リンクとかも入れておける。

でも、検索がいまいちではてブしたハズなのに見つからない!ってのも結構あるので、はてなグループで意味のある集団をまとめてみるのにチャレンジしてたり。はてブにそういう意味を持った集団をまとめる機能が導入されたらいいんですけど。