人々は見たいコンテンツを見られないから不正流通を利用する


NHKや民放各社、今秋めどに放送コンテンツの不正流通対策〜ACCSが協力

放送コンテンツの不正流通に対して対策をとるのをやめれ、なんて気はさらさらありませんが、取り締まる方だけじゃなくて、放送コンテンツを欲しい消費者の下へとうまく流通させる方もしっかりと考えて行かないと片手落ちだと思います。

せっかくそのコンテンツを欲しがっている人がいるのに、それを入手する手段がないときに人は不正流通に手をだします。正しい方法で納得のいく価格でコンテンツが手に入る状況だったら、わざわざ不正流通を選んで使う人はそんなに多くないと。


あまりに権利を守ることに夢中になりすぎると、逆に消費者のコンテンツを見たいという欲求を満たせずに、不正流通を拡大させることになりかねません。


My Life Between Silicon Valley and Japan - YouTubeについて(1)
My Life Between Silicon Valley and Japan - YouTubeについて(2)

で、YouTubeによるコンテンツの流出についての状況や、それを取り巻く環境などに触れられています。せっかく見たいって人がいるのに、何が何でも絶対に見るな!って締め付けるより、どうやったら見て欲しい人に権利を守った形で見てもらえるかを考える方が建設的だと思うんだけどなぁ。