別々な場所として面白いTwitterとブログ


Twitterの肥大化はブログの衰退を示さない - coohの日記」を読んで。

Twitterとブログの違いってなんだろう?



Twitterはよくミニブログとかマイクロブログって形で呼ばれてて、それはブログよりも簡単、手軽に少ない分量の発言を行う事ができるところから来てるんだろうと思われる。

Twitterは現在形のツールで、ブログは過去形のツールだ」と言っても、おそらく異論はないだろう。単純に文体の話で、Twitterは現在形で現在の事象を語り、ブログは過去形で過去の事象を語る、という程度の意味だけれど。

現在と過去、時の違いによる分け方。


Twitterは少ない量での発言が容易なので「現在」を簡単に発信できるけど、ブログはある程度まとまった内容が期待されるのでどうしても「過去」のことになりがちってことか。

でも、Twitterで昔話を語ることもできるし、ブログで今を綴ることも不可能ではない。文章量はスタイル的にTwitterは「現在」、ブログは「過去」を語るのに向いてるってだけなのかも。


mixiにおける「マイミク」とは異なり、承認を必要としない一方的な捕捉が可能となるTwitterでは、本来ならば友人とのみ行うメールが、容易に晒されてしまう。宛先も、@を使わない限りは自分を捕捉する(不)特定多数の他者だ。 顔も素性も知らない誰かと、何故か奇妙な一体感を持ってつぶやき合うことができる。一方向的な勝手なつながりがそこには存在する。 つまりTwitterとは、不特定多数の読者による情報の発信をWeb2.0と呼ぶのならば、不特定多数の読者間における双方向の情報発信の発信(メールで言うところのCCが常に不特定多数である状態)という点で、Web2.5くらいに位置づけられる物なのではないだろうか。

Twitterでつぶやいてる内容が、いつのまにかReplyを通してだったり、場合に寄ってはReplyすら介さずに一つの流れを作り出していくのを体験したりすると、Twitterってのは今までのWebサービス上でのコミュニケーションとはちょっと違う場所なのかもしれない、と感じる事がある。


誰に向けて発信された訳でもない発言が自然と人を引き寄せて集まっていくってのは、なんとも不思議な現象。自分の発言を見る事ができるフォロワーだけじゃなく、フォロワーのフォロワーなどにまで範囲が拡大しながら話題が広がっていくってのも何度か体験した。(Twitter検索などを利用してキーワードで拾うと自分の観測範囲外まで話題が広がってるのが見えることがある)



Twitterとブログってのは、自分にとってはそれぞれ別の特性を持った場所なので、どっちかに寄ってしまうってことはないかな。

Twitterはいつでもどこでも簡単に発言できるし、上述したように発言が妙なコミュニケーションの広がりを見せることもあるなんとも不思議な場。一方のブログは、ある程度まとまって一つのエントリを形作る、いわば作品発表会みたいな場で、ここはそれぞれのエントリごとにいろんな人があちこちから見に来る。



Twitterとブログ、どっちかしか使わなくなってしまう人ってのは、その使い続けているた方が向いていた、もしくは好みのサービスだったってだけのことで、両者がひとつに融合してしまうってのはなさそう。

Twitterの発言をブログに持ってくることもあるけど、そのときはそのまま発言を並べても面白くないので、ブログ用に編集し直す(他の人の発言も引っ張って来たり、解説入れたりとか)、これはTwitterとブログは違う特性を持った場所だからって思ってるから。