無断リンク禁止を叫ぶ人々を見て

昔は知識がある人でないとインターネット上で自分のサイトを作るのが難しかった頃から延々と議論されている無断リンクの話題ですが、ここ最近のブログブームやSNSの普及によって誰でも簡単に自分のサイトを持てるようになってきた今、また再燃しつつあるようであちこちで無断リンク禁止派と無断リンクはネット文化にそぐわない派の衝突を見かけます。

個別の記事に対してURIを生成し、リンクとトラックバックによって他者との交流を得やすいことが、ブログの持っている最大の特長だと思います。しかしあえてその特性を捨て、勝手にリンクをして欲しくないのなら、実効性の無い「無断リンク禁止宣言」よりも、パスワード制や閲覧者許可制を導入する事のほうがよほど効果的なのに、そういったことをせず、時には何かを批判する文章を書いておきながら、それに対する反論の為の記事を書くことを禁ずるのは、ちょっとムシが良すぎるのではないでしょうか。(うわー、またしてもループしてますよ!)


この意見には大きく賛成。


ブログに限った話ではないんですが、ネット上で自分のサイトを持ってそれを公開するというのは、誰でもそれを見に来ることができるということであり、人を批判すれば自分も批判される可能性があるということに気づいてない人が多いんじゃないかと。

無断リンクを貼られたくない、と思う人はネット上で何かを公開するのに向いていない気がします。そういう人はアクセス制限をかけたサイトを作るべきです。上記の記事にもありますが、最近のブログサービスだと、パスワード制・プライベートモードなど、閲覧者を制限できるしくみも導入されてるところが多いです。


この辺については、長らくネットに触れているとおぼろげに見えてくるものなんですが、それを教えてくれる人もいなければ、そういうサイトも少ない。学校でも、ネットについての授業が増えてきたようですが、そういう場でも教える側がネットについて詳しくなかったりすると、「無断リンクはマナー違反です」などど言ってしまったりする。

おかげでネットを始める人が増える度にこういう無断リンク論がずるずると何度も繰り返されるわけです。


無断リンクはマナー違反」だと思う人もいるが、そう思わない人もたくさんいるわけです。そもそもリンクを貼るのにいちいち断りを入れなければならなかったとしたら、こんなにネットは広く普及していなかったでしょう。

このところ「無断リンク禁止に関するエントリ」が多くなりすぎている(言っている事は、どれも大差ない)ので、ここらでちょっと整理。

* 無断リンクはマナー違反か?
* 無断リンク禁止サイトに無断リンクするのはマナー違反か?
* 無断リンク禁止を宣言するのはマナー違反か?
* ソーシャルブックマークは悪か?
* 批判的リンクはマナー違反か?
* リンクタグで括らないでURIを記すのはどうだろう?


いい具合に無断リンク関連の整理がされているので、私が思うところを書いてみます。

無断リンクはマナー違反か?

無断リンクをしてはならない」というのがネットにおけるマナーだと思わないので、マナー違反とは思わない。

無断リンク禁止サイトに無断リンクするのはマナー違反か?

無断リンク禁止サイト側からしたらマナー違反なんでしょうが、ネット上のリンクとして考えたらマナー違反ではないと思う。

ただ、無断リンクして欲しくないと意思表示されているサイトに積極的にリンクをしようとも思わない。嫌がることを無理やりしようとは思わない、ってのと、無断リンク禁止と宣言するサイトを見ていると、関わることでトラブルを招くことが多いので。

無断リンク禁止を宣言するのはマナー違反か?

マナー違反というよりかは、ネットという場をよく理解していないか、単なるわがままの場合がほとんどだと思う。

無断リンク禁止を宣言するような人はオープンな場ではなく、もっとクローズドな場でサイトを作るべきかと。その方法は提供されているのだし。

ソーシャルブックマークは悪か?

最近よく見られるソーシャルブックマークvs無断リンク禁止派の争い。

ソーシャルブックマークという仕組みが悪いのではなく、それを使って批判や非難、こきおろしなどを行うユーザーが存在することに問題があるのだと思う。


この争いには、

といった複数の問題が存在しています。


それぞれについて考えてみると

はてなブックマークの場合を考えてみると、「http://b.hatena.ne.jp/entrylist?url=自分のサイトURI」と入力すれば、自分のサイトへのブックマークを調べることができます。

例えば、ここ「北の大地から送る物欲日記 http://d.hatena.ne.jp/hejihogu/」の場合だと、「http://b.hatena.ne.jp/entrylist?url=http://d.hatena.ne.jp/hejihogu/」を見ればいいわけです。

「新着順 | 注目 | 人気順」とある部分をクリックすることで、新着順は新しいブックマークから、注目は3user or 5user以上にブックマークされたものから、人気順はブックマーク数が多かったものから表示されます。


ただ、これははてなブックマークをよく使ってるユーザーだから分かる方法な訳で、はてなを使っていない人には分からない訳です。

これを解決するのに、誰かがはてなブックマークであるサイトをブックマークし、そのサイトがトラックバックを受け付けるサイトだった場合にはエントリ画面からそのサイト(記事)にトラックバックを送るという仕組みにすれば、自分の知らない場所で晒されているという人への対処になるんじゃないかと思うわけです。

これははてなアイデアにてすでにアイデアが出されていますので、この方法がいいなと思ったらベットお願いします。

idea:4777 はてなアイデア 

  • 反論したくても、直接反論する方法が乏しい

反論されていることが分かれば、自分のブログなりで反論を述べればいいと思うんですが、たくさん反論があったりするとそれだけで萎えちゃう人も多そうです。

この辺、ある程度は図太くないとネットでは生き抜けない、なんて思ったりもするのですが。ここで、各ブックマーカーがどんなブックマーカーなのかというのが分かれば、ある程度は気が楽になるんではないかと。

ブックマーカーの評価ですね。


いつも、反論しまくりこき下ろしまくりな意見しか述べない人だって分かれば、ああそういうことしか言えない人なんだな、と思うことで反論されたことも気にならなくなるんではないかと・・・難しいか(苦笑)

現状では、ブックマーカーの評価はないので、ブックマーカーが他のはてなサービスを利用している場合に限り、それを見ることでどんな人物なのかを推察する、、という方法があります。

反論された場合ってのではないですが、はてなブックマークで「お?」と思ったコメントを残しているブックマーカーはてなダイアリーを見に行くことはよくあります。

無断リンク禁止!と宣言する人からしてみたら、立派な(?)無断リンクなのだと思います。

そもそも無断リンクという概念自体がナンセンス、と思ってる人にしてみれば無断リンクという言葉自体ありえないですから、そういう立場から見ればブックマークはただのリンクでしかありえません。

批判的リンクはマナー違反か?

批判的な内容を述べちゃいけない、なんてそんな息苦しい世界だったら私はネットを使わないでしょう。

ただ、批判にもいろいろあって、建設的に議論しようとしてるものもあれば、ただ貶すのが楽しくてやってるなんてのもあって、前者な立場の人からすれば全ての批判を一緒くたにして批判的な内容を述べちゃいけないなんて言われるのは心外な訳です。

良いことを広めるだけでなく、悪い部分を指摘し合い修正できるというのもネットの大きな利点ですから、批判的リンクがマナー違反というのはありえません。

ただし、人を貶すのが楽しくてやってる批判的リンクや晒し上げ行為はそれがマナー違反だとは思います。

リンクタグで括らないでURIを記すのはどうだろう?

解決法のひとつとしてはありかもしれませんが、根本的な解決にはならないかと。



結局、無断リンク問題を解決するには、

  • 無断リンクという概念がナンセンスだということをもっと啓蒙する。
  • クローズドなネットをもっと活用できるようにする。
  • 悪意のあるユーザーを、それと分かる仕組みを作る。
  • 批判にめげない。

といったところが重要なのではないでしょうか。