はてなブックマークにおけるタグの整理法を考える


そろそろ6000に届こうかというブックマーク数になってきた私のはてなブックマークですが、ブックマーク数に伴って増えているのがタグの種類。

とにかくなんでも分類できればいいや、とばかりにいろんな種類のタグをやたらめったら作り続けてきた結果がこれ。

駄目だ、一画面に入りきらないよ・・・・・・いったいいくつのタグがあるんだか。


英語と日本語で同じ意味のタグをまとめる、とか、余り使わないタグは消す、とか、いろんな方法はあるかと思うけど、
REVの日記 @Hatena::Diary ある種のブックマーカーに見る、はてなタグの使い方
でみかけたid:genesisさんのタグの頭に記号をつけることで、見やすく分類するってのにちょっとシビれました。

http://b.hatena.ne.jp/genesis/ (genesisさんのはてなブックマーク
http://d.hatena.ne.jp/genesis/20060427/p1 (本人によるブックマーク整理の解説)


genesisさんの所では、頭文字として使っている記号は*と+の2種類だけです。これは、いたずらに使用する記号数を増やすとかえって見づらくなる、といったところがあるのかもしれません。

で、もし分類に記号を使ったらどういう順番になるのか、使える記号、使えない記号があるのか、と適当に調べてみたら、こんな感じになりました。

半角スペース>!>">#>$>&>'>*>+>->半角数字>;>[<]>[>]>@>半角アルファベット>全角スペース>全角ひらがな>全角カタカナ>全角漢字>全角数字>全角アルファベット

[:][|][=][~][?]は使えない模様。

順番はおそらく文字コードの順番なんでしょう。

これをうまく使えば、カテゴライズや、よく使うタグを頭に持ってくるとかできるようになりますね。


あと、最近では、コメントしたサイトに[comment]タグ、引用されたサイトに[reference]タグ、記事を見つけたニュースサイトを[-○○○]と付けて見たりと、いろんなタグの使い方にチャレンジ中ですので、私のはてブに妙なタグが付いてても見て見ぬ振りをしてください(笑)