ブックマークしたくなる記事と出会うとき


ふんだりけったり。 - 調査するなら今のうち? - はてなブックマーカの生態について」を読んで。

あなたはブックマークする記事をどのように探してきますか?


私の場合、日々ウェブを見てて、何か気になった記事は全てブックマーク派なので、どのようにブックマークする記事を探しているか?というのと、どのようにウェブを見ていますか?ってのがほぼ同義になります。


いろんな見かたをしていて、ころころと新しい見かたを取り入れたりもしていますが、だいたいはこんな感じ。

  1. 自分のブログに対する反応チェック(コメント、トラバ、はてブなど)
  2. はてなアンテナ、LivedoorReaderに登録してる巡回先で更新されているのを読む
  3. デジモノREVIEW(レビュー) ニュース・クリップに入ってるようなIT系ニュースサイトを流し読み
  4. はてブ関連の「Alpha Clipper Clips」「はてブニュース」の一覧を見て、気になるタイトルのをピックアップして閲覧
  5. はてなRSSを流し読み
  6. はてなブックマークのお気に入りや人気・注目のエントリをざっと流し読みする(これもタイトル見て気になるのだけ)

上から優先順位が高くて、暇な時間があれば優先順位下位な項目までチェックしています。最近は忙しいので、1〜4くらいかな?


後、上の巡回法とは関係なく、気になる話題があったときには、貼られているリンク先をチェック、過去ログや関連記事もチェック、Googleテクノラティ辺りで関連情報調査など、片っ端からその記事に関する内容を調べだすので、そういうときはその記事関連のブックマークがずらっと並ぶことになります。



はてブ使ってて思うのは、気になる記事をブックマークするという行為をマメに行っている人ってのは、案外少ないんじゃないかと。


私の場合の巡回法を見てもらえば分かるように、特にある特定のテーマに沿った広い情報網を持っているわけでもないですし、隠れた名ブログ?なんかを大量に巡回しているわけではありません。それでも060801現在で39人ものブックマーカーが私のはてなブックマークをお気に入りに入れてくれているってのは、ウェブを巡回して気になった話題をもくもくと1年以上に渡りブックマークし続けてきたって行為によるものだと思っています。同じようなテーマに興味がある人や、私のブログを見にきてて私の書く内容、興味を持つ内容に関心を持った人がお気に入り登録してくれているのだと。


アルファブックマーカーの影響を恐れる人が多くて、確かにその影響力を目の当たりにしてそう思う気持ちは分からないわけではないのだけれども、アルファたるFav(お気に入り)を集めているってのは、何かしら集めるにたる発言なり行動なりをしたからの結果であって、だからこそ、そのアルファブックマーカーのブックマークを信頼する人が多いのだと思います。変な主張を繰り返してたら、Favも離れていくでしょうし。

むしろ気にすべきは、アルファブックマーカーがブックマークしたからと言うだけの理由でたいして記事を読まずにブックマークしてしまうような人々かなぁ。ブックマークするかどうかは、その記事をちゃんと読んで、各ブックマーカーが自分の意志で判断すべきだと思います。



もっといろんな人がはてなブックマークでいろんな「興味という視点」を見せてくれるようになるのを期待しています。