はてなブックマークに何を求め、どう使うか


http://anond.hatelabo.jp/20070917221813」を読んで。


はてなブックマークのようなソーシャルブックマークにおいて、参加するブックマーカーが増えるにしたがってブックマーク数上位に現れる大量ブックマークを得た記事のレベルが低いものになっていくのは仕方ないと思っている。

なぜなら、本当にその分野に関して関心があるならまとめにある程度の情報なんか、とっくに知ってて当然。2chのスレッドのレベルでもそう。というか、まとめというのは2chのテンプレ、つまり知って当然、これからスレッドで情報をやり取りする上で求められる前提知識でしかないんだよね。なんでこの程度の情報でこんなにブックマークされるんだ?ということが山ほどあった。

自分が詳しい分野に関してそう感じることはあるかもしれないけど、ブックマーカー全員がその分野に詳しいわけじゃない。あなたにとっては取るに足らない情報でも、それをブックマークしたブックマーカーに取っては必要な情報。

ソーシャルブックマークは結果でしかないので、多くのブックマークを集めている=良い記事というわけでもないです。[これはひどい][しねば良いのに]系でもブックマーク数は上がるわけですから。

そう、ブックマークは同意の一票って訳じゃない。反対の意見を持っててもブックマークすることがあるし、興味があって見守るときにブックマークすることもある。


この構図ってどう見ても、誰か影響力のある人間が示して、悪意を込めていえば扇動して、それに対して門外漢・素人衆が殺到しているに過ぎない、と思うんだ。この素人衆の殺到、あまり好きな言葉じゃないが、ネットイナゴ現象が、本当に価値のあるページが上位に来ず、くだらない煽り記事、取るに足らない記事が表出してしまう一つの要因なんじゃないかと思う。そして、それだけ(メディアリテラシーだの疑似科学だのいう割に(それにしたって、多分に煽りの要素が入ってたわけだけども))扇動に弱いブックマーカーというのが、はてなブックマーク、いやネット全体に感じる不安であり、失望感なんだよなぁ。

こういうのはネットイナゴとは言わないと思うけど、それは本題ではないのでおいておくとして。


ブックマーカー全体から得られる人気のエントリー(ブックマーク数の高い記事)にくだらない煽り記事、取るに足らない記事が表出しやすいのは、そういう記事に興味を持っている人が多いから。ブックマーカー全員が全ての分野の専門家だったり、高いメディアリテラシーを有してたりするわけじゃない以上、どうしたって分かりやすい(もしくは分かりやすいように見えたり)、面白い(もしくは興味を引きやすい)内容の記事がブックマークを集めやすい。


人気のエントリーにでてくるような記事は質が高いのじゃなくて、話題になっているもの、と考えると分かりやすい。



質の高い情報を得るには、ブックマーク全体の出力である人気のエントリーという形ではダメというのに失望して、じゃあどうやったら質の高い情報を得られるんだろう?って考えたら、

  1. 個々のブックマーカーの質の向上
  2. ソーシャルブックマークから質の高い情報を集める方法の模索

になるのかな。



1.としては、ブックマークの有用な使い方を紹介したり、ブックマークの元となる情報収集の仕方を説明したりってのがそれにあたる。ただ、それぞれのブックマーカーがどのようにブックマークを使うのかは、そのブックマーカーの自由なので、過度に期待するとがっかりしてしまうかも。



2.は、はてなブックマーカーのヘビーユーザーの多くがいろんな方法を考えている。

質の高い情報を得たいのなら、「質の高い情報をブックマークしてるブックマーカーに注目」=人、と「情報のジャンルを絞り込んで自分で質の高い情報をすくい上げる」=フィルタリング、を考えるのが有効だと思う。



その分野に詳しい人は質の高い情報をブックマークしている可能性が高く、そういう人(ブックマーカー)をチェックしておけば、その分野における質の高い情報が得られる。

にも書いたが、自分の興味のある分野で質の高いブックマークを行っているブックマーカーをお気に入りにいれると、お気に入りで質の高い情報が見られるようになる。



また、情報の質の高い・低いは、自分のその分野における知識、また感性による部分もあるので、ある分野の情報を絞り込んで出力し、それを流し読みして、自分にとって質の高いものをすくい上げるという方法が考えられる。これは、情報感度の高い人の多くがやってることだと思う。

はてなブックマークだと、タグによる情報の絞り込みである特定分野の情報を集め、そこから鶏のオスメス判定士よろしくひたすら流れていく記事を眺めて、これは!と思ったものをブックマークしていく。



はてなブックマークのようなソーシャルブックマークの利点ってのは、「眺めていれば簡単に質の高い情報が得られる」ってのではなくて、「多くの興味深い情報と出会うチャンスを与えてくれる」なんじゃないかと思ってます。そして、それは個々のブックマーカーのブックマークによって支えられている。

自分のためにもくもくとブックマークするのが、他のその記事を必要としている誰かへのその記事との出会いを提供してる。



ヘビーブックマーカーと話すと、その多くは人気のエントリーはほとんど見てなくて、ひたすら注目のエントリーを追っかけている系の人が多い。多くの情報を見るからこそ、その中で質の高いものを見つけることができる。

例えば、ジャンルごとに分けて人気・注目のエントリーを表示してくれる「はてブニュース」などが便利。



人気エントリーのつまらなさに嘆いているだけじゃなくて、どうやったら質の高い方法が得られるかを考えたり、実行したりしていこうよ、ブックマーカーとして。



関連記事:煩悩是道場 - そろそろはてブ衆愚論に関する意見を書こうぜ