面白かった体験を語ると食いついてくる人たちがいる


webで書く意味を自覚しているブロガーを増やしたい - パソコンはおもちゃ箱」を読んで。


ブクマコメントに返事を頂いていたので、更に返答。ブクマコメントから繋がるってのも結構面白い。


まだ多くに知られていない素晴らしいブログがあるということ


どうしてもウェブ界隈を見ていると、有名なブログの記事がピックアップされがちで、あまり固定読者の少ないブログの記事はなかなか浮かび上がってこないのですが、有名ではないブログでも素晴らしい記事があってそんな記事を読みたいとは常々思います。

そういう人にもっと多くの人に向けた記事を書いて欲しいと啓蒙?するのもひとつの方法だと思いますが、ブログに何を書くか、どうやって使うかは人それぞれな部分が大きいので、そこは各自好きにやってもらえれば、と私は思っています。

人に見てもらうことをあまり意識しすぎると、面白く無くなっちゃうってのもちょっと危惧していたり。



むしろ、人に多く知られていない素晴らしい記事を広めるってのは、ソーシャルブックマークの役割なのかな、と。あちこちを読んで、自分がいいと思う記事、興味深い記事などを淡々とブックマークする。そこから、そういう記事が、ブログが広まっていけばいいな、と思って、日々淡々とブクマを続けています。


ワクワクを伝えること


id:Marumamekoさんが、「そろそろ日記ブログからの脱却を - こころの風景」というエントリを書いた気持ち、私も同じようなことを常々思っているので、よく分かります。(私も結構それ系なエントリ書いてますしねw)

そういうエントリは、普通の人よりちょっと進んだネットの使い方を体験していてる人がどんどん書いていかなくちゃいけない、とも思っています。



ただ、自分の中にある考えとして「人から勧められるだけでは動かない、自分から興味を持って初めて人は何かをしようとする」ってのがあります。いろんな啓蒙記事を書いても、それだけではなかなか人は動いてくれない。


「こんな素晴らしいことができるからやってみては?」って説明より、「こんな素晴らしいことがあった。すごい面白かった、ワクワクした。」って体験談の方がずっと多くの人が興味を持ってくれます。

最近も、「Twitterの面白さを痛感した日 - 北の大地から送る物欲日記」って記事を書いたら、多くのTwitterユーザーの同意が得られて、その様子を見て「それは面白そうだ」、と新しくTwitterを利用し始めてくれる人が結構いました。



そんな感じで、ブログの開かれた使い方の啓蒙だけでなく、ブログに関するid:Marumamekoさんの体験談も読んでみたい、と思いました。