スパムサイトへのお金の流れを説明するだけでは片手落ち


Re:amachang氏。*ホームページを作る人のネタ帳」を読んで。

モバイルサイトで年収4000万稼ぐ18歳のお話なんですが*ホームページを作る人のネタ帳」から始まったスパムと思しきサイトを紹介したことに関する話題、Webを作り上げている一員として人事ではないので思うところを。

WEB2.0という現在の死語が国内ではやり始めた頃、誰かが言いました。
web広告は終わった、と
でも、このモバイル業界の話を聞く限り、まだまだそのすきまは存在するんだなと言う事が、今回の番組で勉強できました。

皆さんもこれを機会に・・・モバイルアフィリの世界へ!

モバイルサイトで年収4000万の中味について考察した後に続くこの締め。確かにモバイルサイトでアフィリエイトを行うことで、それだけの収益を上げられていること自体はモバイルサイトの可能性を示す事例かもしれませんが、この紹介をアフィリエイトが何たるかを知らない人が読んだらどう思うでしょうか?


説明では

さらに言えば、その手法、モバイルサイトじゃなくて、一般のPCサイトなら明らかにスパムサイトじゃないのかと思えるサイトのつくりをしています。
内容はほぼ1サイトアフィリエイトのリンク集。

と、その中味がスパムサイトと判断される内容であることを説明しておきながら、最後に「皆さんもモバイルアフィリへ!」と締める。

これではスパムが何たるかを知ってる人には、スパムを擁護してるかのような記事に見えるし、スパムを知らない人にとっても「なんだかよく分からないけど、モバイルサイトを作るのって儲かりそう。2年で7000サイト作るようなやり方がいいのか。」という印象を与えるだけで終わってしまうでしょう。

ビジネスとして成り立つ以上は、こうした方法を認識しておいた方が確実に良いと思います。
それをただのゴミとしてみるのか、そういった方法があると言うことを認識して次の一手を考えるのかという違いはかなり大きいと考えているからです。

確かにモバイルサイトでそういう手法がビジネスとして成立しているというのは認識しておくべき情報で、それを紹介すること自体は問題ありません。

でも、「それをゴミとしてみるのか、そういった方法があると言うことを認識して次の一手を考えるのか」という部分はどうでしょう。


元記事に反論している人たちは、モバイルサイトでそういう手法がビジネスとして成立していることを紹介したことに対して反論しているのではなく、あたかもそれを推奨するかのような主張の部分に対して反論してるのです。

「ゴミはゴミと認識されないと掃除されないのだから、どんどんゴミを撒き散らす方がいい。」という主張がWebを作っている人から語られるほど悲しいことはありません。ゴミは増えたら自然になくなるのか? 違います、誰かが掃除するからなくなるのです。本当なら有益な情報を書いたり、素晴らしい技術を開発したりする人が、自分の儲けのためにゴミを撒き散らす人の後片付けをしているのです。

あなたの言うべきことは「スパムは Web の発展を妨げる。スパムが増えてしまう。それを防ぐためにはどうしたらいいだろう?」じゃないんですか?
将来、スパムの対策をするであろう人も同じ「共に Web を作る人」です。
あなたが、あえてその人になろうとしない理由はなんですか?
自分の無力さを知っての開き直りですか?
あなたからは、「共に Web を作る人」への、「かつて Web を作った偉人たち」への敬意が感じられない。

私が言いたいことにもこれにつきます。

ユーザー個人がスパムを知り、お金が動いていることを知らなければ、決して健全にはならない。
はてブでたまに現れるスパムサイトが見事に叩かれるのは、みなスパムを知っているからでしょう?

はてブでスパムサイトが叩かれるのは、はてブユーザーがただスパムを知っているから叩かれるのではありません。

スパムサイトがどういうもので、それが何故いけないのかを知っているから叩くのです。



ネット上は多くの情報の集まりで成り立っています。その情報は多くのネットユーザーがネット上にアップして公開したもの。検索エンジンはネット上の大量の情報の中からどの情報が有益な情報かを判断して、提示してくれます。

アフィリエイトは、ネット上のある情報が商品を知り購入に至る有効な情報となって広告となりうるからこそ、広告費として情報提供者に支払うことで成り立つ代物。ネットユーザーも商品購入のための有益な情報を得られて得をする素晴らしいしくみです。

ただアフィリエイトリンクを貼っただけのサイトや他のサイトの情報をそのままコピーして作るようなサイト(=スパムサイトと呼ばれるサイト)が大量に増え、有効な情報自体が埋もれてしまうようになったらアフィリエイトは成り立たなくなってしまいます。そして、アフィリエイトだけでなく、ウェブ自体もスパムによって埋もれていってしまう可能性もあります。

今、多くの人がスパムメールに苦しめられている状況がウェブでも起こりうるのです。


収益は有効な情報を提供している人の所に回るべきで、有効な情報を提供せずにただ上がりを掠めている人の所に回るべきではありません。



ゴミ(=スパム)が多くなれば、Webを作っている人々(検索エンジンアフィリエイトを運営している人々)がそれを排除するように努力しますが、それはそれらの人々が本来やるべきだったウェブの進化のための仕事を妨げます。

さらにネットを利用するユーザー側から見ても、検索エンジンで引っかかるサイトがスパムサイトばかりで有益な情報を得られなくなればネットへの信頼を失いますし、アフィリエイト自体への信頼も失われてアフィリエイトを見つけたら絶対にクリックしない、という流れを生み出します。

ウェブ上に有益な情報が溢れて、利用するユーザーの役に立つようになるためには、有益な情報を上げた人のところに収益が集まる状態を作り出さなければならなく、スパム行為を推奨するべきではありません。



ただウェブ上でお金が流れるしくみを知るだけでは、「じゃ、私もそれをやってみよう!」となるだけで、数年前からのアフィリエイトブームでは、お金の流れだけに注目した人々が多くのスパムサイトを作り出してアフィリエイト自体の印象を悪化させました。これは今でも進行形で続いています。

mixiやGoogleAdSenseなどで多くの情報商材が宣伝され、簡単に儲けられるという甘い罠にひっかかってスパムサイト運営に手を出す人が後を絶ちません。

このブログでもたまに記事にしますが、そういうスパムサイトからのトラックバックスパムへの対策で、本来何らかの情報を書きたかった多くの時間を奪われています。こうやってウェブに情報を発信する人々の足を引っ張るのがスパムサイトなのです。



ウェブはそれを構築する技術を開発してる人、情報を公開する人、それを読んだり利用したりする人々によって作り上げられています。たった十数年でこれだけ日常的になくてはならない物へと進化できたのは、それを作り上げてきた人々がさまざまな苦労をしたり、どうしたらみんなが互いに有益になるような状況になるかを考えてきたからこそ。



ウェブを作る人が、スパムサイトがやってることの責任を追う必要はないけれども、ウェブから何らかの恩恵を被っているのなら、スパムサイトを紹介するときは、ただお金の流れを説明するだけじゃなく、その行為がどういう意味を持っているのかも合わせて説明する誠意が見たかった。