トラックバックに関してあなたはどの文化圏に属しますか?

トラックバックをめぐる4つの文化圏の文化衝突――「言及なしトラックバック」はなぜ問題になるのか [絵文録ことのは]2006/01/06


1ヶ月ほど前の記事になりますが、ブログを語る上で外せないトラックバックというシステムに関して、その使い方で4つの文化圏が存在しており文化衝突が起こっているという話です。トラックバックについて考えることがある人は是非一読してみることをオススメします。

さて、この記事で上げられている4つのトラックバック文化圏は以下の通り。

長いことネットをしている人のほとんどがそうであるように、私が所属しているのは「言及リンク文化圏」になります。

その「言及リンク文化圏」から他の文化圏を見ると、こんな感じ。(あくまでも私がこう思っているのが正解とかではなく、単に私はこう思っているというだけです)


spam文化圏は、そもそも文化圏と名づけるのもおこがましい。自分の郵便受けに溢れるチラシやダイレクトメール、メールを見ようとすれば山のように届いているスパムメール、ブログで記事を更新する度に付くまったく関係のない記事からの宣伝だけを目的としたトラックバックスパム。どれも、なんとかして自分の罠に引っかかってくれるターゲットを得ようとひたすらスパムをばら撒く人々。


ごあいさつ文化圏は、よき昔の村社会のような行きかう人々と挨拶を交わすという形を取る人々。ただ、挨拶を交わすのだけなら別に問題はないのだけど、とにかく相手が誰であるかおかまいなしに挨拶、挨拶が返ってこないと逆切れなんていうトコロまで言ってしまうと、おおよそ係わり合いたくはなくなる。会話したいんであって、挨拶をしたいんじゃないんだ。


関連仲間文化圏は、ジャンルによってはそういう交流があるのをよく見かけるので分からなくもない。ただ、同じような事柄について書かれているからと検索トラックバックのようなことをされた場合、その行為は同様にして行われたトラックバックスパムと見分ける術はない。トラックバックしたあなたは相手の記事から自分のサイトへのアクセスを期待しているのだろうが、トラックバックにおいて自分の記事との関連を重要視するブロガーにとっては、同じ事柄について書かれているからというだけの理由でされるトラックバックはスパムと同じなのである。



トラックバックを使っている人は、だいたいどこかの文化圏に所属しているのでしょう。

ここで気になるのは、こういう多くの文化圏が存在していてこういう関係にあるということを知っての上で自分の所属する文化圏を選んでいるんだろうか?ということ。

自分の周りでは挨拶するのが当たり前だからごあいさつ文化圏、とか言われても、ネット上には多くの人々が存在しており、さまざまな文化圏を持っているということを知ってもらわないと困る。


言及リンク文化圏に所属している人たちの多くが、「あくまでこの意見は私の見方だが」と断った上でトラックバックに関する記事を書いているのは、そういう背景があってのことです。

ネット全体に視点を移して、全体が幸せになれる方法をと考えていくと、スパムは問題外、そしてスパムと区別の付かないようなものもまずいんじゃないのか、という流れになるのは至極当然な気がします。


別に誰に対して書いている訳ではないんだけど、こういう全体の状況を知った上で、自分がどのトラックバック文化圏を選ぶのか決めて欲しいと思ったので書いてみました。