ブログにおける他サイト記事の紹介法


当ブログにおけます記事の見出し問題について - 踊る肉とパイナップル
私はタイトルの「所有権」を主張しているのではない - すちゃらかな日常 松岡美樹」を読んで。

ブログ・ニュースサイトなどで、他サイトの記事を紹介するときにどのようにリンクを表記するかの問題。


他のサイトの記事を読んで、それを紹介したいときにはその記事に対するリンクを記事中に記載することになると思いますが、その表記法によっては元記事の作者からクレームがくることがあります。

今回の件以外にもニュースサイトのニュース紹介表記などもしばしば問題になっていますが、簡単に言ってしまえば他の人が書いたかのように誤解される可能性のあるリンク表記法は元記事を書いた人にとって困りものだということです。

どのように誤解されてしまうかの例は「私はタイトルの「所有権」を主張しているのではない - すちゃらかな日常 松岡美樹」の記事中で詳しく紹介されています。



ブログなりニュースサイトなりに自分が書いた記事が紹介されるのは非常に嬉しいことなのですが、その記事は自分が書いたのだ、ということがはっきり分かる形で紹介してもらいたい、というのはどのサイトの管理人も思っていることだと思います。

リンクにサイト名がなかったり(飛ぶまでどこの記事か分からない)、見出しや記事タイトルにそのまま紹介する記事のタイトル名が用いられていたり(紹介した人が書いた記事に間違えられそう)、ニュースサイトだと経由ニュースサイト表記が元記事のサイト名であるかのように見えてしまう形だったり(ニュースサイト間の経由先を重んじる文化は分かるが、元サイトも同様に扱ってほしい)、そういう場合にはせっかく記事を紹介されても、なんかもやもやしたものを感じてしまうものです。



他サイトの記事へのリンクや、引用中での元記事表記などは、「タイトル」だけでなく「タイトル+サイト名」にしておくとどのサイトで書かれた記事が一目で分かるので一番無難な形でしょう。


記事紹介のスタイル


ブログで他のサイトの記事を紹介する場合には、一日分などをまとめて一記事に紹介したいニュースを羅列するのか、それとも個別記事ごとにエントリとして書くのか、という二種類の方法があります。

どちらを使うかは自由ですが、リンクのみ、もしくはリンク+一行感想程度なら前者の「一日分などをまとめて一記事に紹介したいニュースを羅列」(この場合はトラックバックを飛ばさない、はてダなら自動トラックバックの設定を切る)、数行以上の長い感想を書く場合は後者の「個別記事ごとにエントリとして書く」のを勧めます。



ただリンクのみ、もしくは一行感想程度なのだったら、それを改めて参照することは少ないので、「一日分などをまとめて一記事に紹介したいニュースを羅列」が見やすいです。何度か話題になっていますが、このスタイルではトラックバックは飛ばさない方が無難です。なぜなら、トラックバック先からニュースサイトにリンクをたどってやってきて、何も新しい情報がないことにがっかりする人が多いから。


数行以上の感想を述べての紹介というのは、それ自体がもう一つの記事として成立していて、その記事がまた他から参照される可能性もあります。そう考えると、記事タイトルに他のサイト記事名を使うのは参照されたときにちょっと紛らわしいので、ここでは別タイトルを考えて記事を作成し、本文中で「リンク+サイト名」の形で紹介するって形を取っています。



せっかく他のサイトを紹介するのだから、相手に不快感を与えないような紹介の仕方にしておく方が紹介する方もされる方もすっきり気持ちよく利用できそうです。