ブログという魔法に囚われて書かずにはいられない


「何の為にブログを書くのさ」って話に舞い戻っていくわけさ - 煩悩是道場」を読んで。


「何のためにブログを書くのさ」って問い、私の場合には、誰かが読んでくれて反応をくれるからってのは結構後付けな理由で(もちろんそれも大きな部分を占めるのだけど)、ほっといても何か書きたくなるから、書かずにはいられないからってのが一番の答え。



私が釣りタイトルや煽った文章が苦手なのはここをよく読みにくる人なら知ってると思うけど(敢えてやってる場合はそれと分かる書き方をしてる)、それはそういう釣りや煽りで反応を得るのはある意味当たり前で簡単なことであり、そうやって得た反応はちっとも面白くないから。

自分が書きたかったこと、書かずにはいられなかったことに反応をもらうからこそブログは面白い。

真剣に書いたのに反応が無かった記事は、ほとぼりが冷めた頃に調理し直してまた書いてやろうととりあえず下げておく。




ブログに限らず何かを書くのは、心の奥底から書きたいって思えることがないと書けないから、ブログの更新頻度は精神的な浮き沈みに結構左右されてるところが大きい。もちろん、時間がなけりゃ書けないからリアルで忙しかったりしたら更新頻度は下がるのだけど、いくら時間が有り余ってるときでもテンションが下がってるときはあまり書けません。

書けないときは無理せずブログのことはしばらく忘れる。ほっといたらそのうちまた書きたくなってくるので。



ブログの方向性は、自分のサイトみたいなものを10年以上やってても「これだ!」ってのに定まってないので、もう書きたいもの書いてればいいやと開き直ってるところがあったり。

あまり深く考えすぎると何も書けなくなってしまうので、書く時は自分の考えに浸ってばばっと書いてしまう。つっこまれそうな部分があっても、その方が反応あっていいんじゃないか?と割り切ってアップ。

ブログの運命が「自己満足的であるか小規模のグループを喜ばせるかのいずれかしか選択出来ない」ってのはブログを続けながらなんとなく感じてるところでもあって、書きたいことをジャンル絞らず書くこのブログはかなり自己満足的だと感じてる。だから、ブログの読者が増えるか増えないかはなるようにしかならないと割り切ってる。



プログラマーがプログラムを書くことを「なんでも可能にする魔法を唱えるようなものだ」というような言い方をすることがあるけれど、ブロガーがブログを書くこともそれに近いんじゃないか?って思うことがよくある。

どこかのブログのとある一つの記事が、大勢の人の目にとまり、大勢の行動や考えを左右したりするなんてことは、他の手段じゃなかなかできないことで、そんな流れを作るってのはまるで魔法を使うかのようだから。


魔法使いにもいろいろ居て、白魔法使いがいれば、黒魔法使いもいるし、召還魔法が得意な人、どっかの真似をする青魔法、新しい魔法を作り出すことに夢中な人、つい昨日初めて魔法の杖を持った人、特大な魔法を日々連発してる人。どんだけ種類あるんだってくらいいろんな種類のブログ魔法使いがいる。

ブログって魔法が使われるようになってまだ10年も経ってないから、まだまだ日々いろんな魔法が編み出されてるし、使う人もどんどん増えてる。




なんか話が大きく脱線した気がするけれど。


書くことに疲れたときは書きたくなるまで無理に書かないってのもアリだと思いますよ。

定期的にどどっと書いたり、ぱたっと書かなくなったりってのを繰り返してるここですが、今ではRSSリーダーなどでブログ購読するってスタイルな人が増えたからか、再び書き出せばすぐに読者は戻ってきます。