デジタル機器の操作は過去の経験に囚われる

iPhoneの操作は直感的だ!」「いや、予備知識なしで見たらよく分からないだろう!」など、iPhoneのUIに関してはいろんな意見が飛び交ってますが、デジタル機器の操作ってのは過去の経験に囚われるもの。

新しい未知の装置に遭遇したとき、人は過去の類似の装置を使った時の知識・経験を元にどうやって使うかを推測します。過去にその装置と全く違う操作体系の装置を使っていた人は、その新しい未知の装置を使いこなすのに苦労するでしょう。

日本の一般的な携帯電話になじんでる人がiPhoneを操作してみようとしてはまるのはそういう部分かと。



ここで、そもそも携帯電話のような装置をほとんどまともに使ってみたことがない人に、iPhoneと日本の一般的な携帯電話を与えて、使い方を教えながら操作してもらうってことをやったときに、どちらを早く使えるようになるか?ってのを想像してみると、どう考えてもiPhoneの方が早そうです。



たまに両親にiPhoneを渡して、いろいろといじってみてもらったりしたことがありますが、目的の操作はだいたいすぐに覚えてくれます。カメラ機能ならシャッターしかないし、何かアプリを使うのも起動は目的のアプリアイコンを探してタッチするだけ。ブラウザのピンチイン・アウト(二本指で閉じたり開いたりで拡大縮小)、ダブルタッチで目的部分を拡大、元に戻すってのも、一旦やってみせるとすぐに覚えてもらえる。

一方、一般的な携帯電話で同じようなことをやると、カメラ機能はシャッターを押すまではできても、その後の「保存しますか?」でもうダメ。アプリというか目的の機能はもちろん呼び出せず、保存された写真はもちろん見ることはできないし、メールは隙あらば代打ちしてもらおうとし、自分の携帯に着信があったかどうかすら確認できません。



教える側としても、iPhoneの操作教えるのはえらい楽なんだけど、携帯電話の操作教えるのは勘弁してくれよモードになるってものです。