アクセス解析で振り返る北の大地から送る物欲日記の歴史


karimikarimi一周年 アクセス解析で振り返るkarimikarimiの一年 前編 - karimikarimi
karimikarimi一周年 アクセス解析で振り返るkarimikarimiの一年 後編 - karimikarimi
でのアクセス解析で振り返るブログ話。

アクセス解析で振り返るまなめはうすの歴史 - ここにいるだれか
アクセス解析で振り返るタケルンバ卿日記の歴史 - タケルンバ卿日記
アクセス解析話の波がキテル! 乗るしか無い、このビッグウェーブに!!とばかりに、勢いでアクセス解析から自分のブログを振り返ってみよう企画。


このブログのアクセス解析データをまとめてみた


id:takerunbaさんとこの表が見やすかったので、同じ様な形式でまとめてみた。



記事数は「自分のはてダ記事更新数を調べてみた - 北の大地から送る物欲日記」の方法を参考に調べて、はてブ5users以上のエントリ数は「はてなブックマーク - 注目エントリー - d:id:hejihogu」でひたすら計測。

年月 PV 記事数 5users↑ 最多はてブエントリ
2005-04 2026 56 0
2005-05 1498 30 0
2005-06 1330 26 0
2005-07 3472 76 0
2005-08 7564 80 8 はてなブックマークのススメ
2005-09 5421 68 2 ソーシャルブックマークから得られる3つのニュースサイト
2005-10 2318 27 1 ソーシャルブックマークを続けることで得られるモノ
2005-11 4224 58 10 はてなリングの人数分布 051114現在
2005-12 2768 47 1 情報収集のための11の質問
2006-01 2023 35 0
2006-02 9485 90 7 ブログを書くと言うこと。
2006-03 3361 28 2 ネット上での質問・回答に関する文化圏の違い
2006-04 5807 103 4 非対称な現実社会とネット世界の関係
2006-05 26820 290 19 はてなブックマークにおけるタグの整理法を考える
2006-06 63782 170 18 30秒で分かる2chVIP系まとめサイト問題 対岸からの視点
2006-07 17595 114 12 YouTubeはまず黒から灰色を目指すべき
2006-08 8900 77 6 「ブログ十訓」を記す
2006-09 6625 54 3 はてブを使うモチベーション
2006-10 8732 42 6 ブクマでウォッチしている気になっていても、ブックマーカーも見られてる。
2006-11 3342 10 0
2006-12 3394 6 0
2007-01 5528 74 1 匿名で発言できる場所はやっぱり必要
2007-02 4934 75 4 オフ会を開くための流れ
2007-03 69520 149 9 ビリーズブートキャンプ入隊記録(1)
2007-04 116086 111 10 カレーに関するまとめ
2007-05 203256 69 14 Twitterのススメ
2007-06 211014 54 7 ビリー来日情報まとめ
2007-07 87975 25 8 涼宮ハルヒの憂鬱、第ニ期の新聞一面広告
2007-08 34867 39 8 「らき☆すた」って面白いの?
2007-09 52710 109 34 iPodで動画を見るために
2007-10 69340 103 41 Twitterの面白さを痛感した日
2007-11 24790 22 8 アニメコンテンツの品質と入手手段のねじれた関係
2007-12 55407 105 53 ユーザーも真剣に考えなくてはならない著作権のあり方
2008-01 55759 65 22 ブログを書くときにも重要な転載・引用の知識
2008-02 31947 36 15 ブログを始めてからアクセスが伸びるまで
2008-03 22953 22 11 最近のmixiを眺めて思う
2008-04 40150 38 20 Twitterを始めたら知っておきたいこと
2008-05 25514 33 14 はてなブックマークに寄せられた大きな期待
2008-06 27329 28 15 ネットの使い方で大きな差がでるこれからの時代
2008-07 47463 84 34 Twitter廃人の朝は早い
2008-08 70577 74 31 地方でネットの利用が進んでいない話
2008-09 50923 69 27 月間数万PVだけどブログでアクセスを集める秘訣を語ってみた
2008-10 74238 42 20 Google社員にコナミファンでもいるの?w
2008-11 55277 63 34 使ってみたら無くてはいられなくなった電化製品

(注:081128現在のデータ)

このブログまでの歴史


元々は「へじの雑記帳」というホームページを1998〜2003の間やってて、日記形式で気になるニュースとか紹介してました。HTMLを手打ちで更新してたけど、内容的にはブログとほぼ同一。当時もカウンタ付けてたはずだけど、数字は忘れちゃいました。

その後、2003〜2005くらいにタイトルは同じまま、ホームページからブログへとサイト内容を変更。自宅鯖上でMovableTypeを動かして公開していました。3年ほどでアクセスがたしかトータルで40000くらい。一日100PVくらいってとこでしょうか。


その後、はてなダイアリーでこのブログを開始したのが2005-03くらい。上述のデータはそこからのアクセス数になっています。


グラフで見るアクセス解析



月別PV数のグラフを見ると、最初は月数千PVからスタートしてます。


2006-06に韓国おにぎりの記事がいきなり一晩で数万PVという謎の大ヒット。何やら、萌え系が好きな人々の心の琴線にヒットしたみたいで、恐ろしい勢いでニュースサイトに紹介されまくっていました。
(参考記事:「何味か分かりません - 北の大地から送る物欲日記」)



その後、2007-03〜2007-06くらいの時期に書いてたビリーズブートキャンプの日記がまた大ヒット。ちょうど日本で流行る直前くらいの時期から日記をしばらく付けていたこともあって、ブートキャンプのブームにあやかって全体で数十万PVになりました。世の中で流行ってる物を取り上げるとこうなるのか・・・と驚いてた時期。
(参考記事:「ビリーズブートキャンプ入隊記録(1) - 北の大地から送る物欲日記」)



その後は、大ヒットする記事こそないものの、はてなブックマーク経由でアクセスが増える記事がじわじわと増えたこともあって、日々のアクセスは更新数と比例する形で月5万PV前後を前後するように。



記事あたりのPV数は、たまに大ヒットした記事が出てる時期はぐんと上がりますが、それ以外の時期ではだいたい1000PV/記事くらい。月のアクセス数は更新した記事数に比例します。



書いた記事のはてブ5users以上になる割合(打率?)は2007年くらいからじわじわと上がって、今ではだいたい5割前後。このブログでは、かなりいろんなジャンルの記事を取り上げつつも、注目のエントリ入打率が5割前後をキープしてるというのは、それぞれのジャンルにおけるヘビーブックマーカーにそれなりに注目してもらえてるってことかな。

実際、記事ジャンルによってブックマークしてるブックマーカーの顔ぶれががらっと変わっています。


いろんな考察


ブログで書いた記事が、はてブ注目エントリー入りするには3usersなり5usersなりのブックマーカーにブックマークしてもらわないといけないのですが、これは逆に考えるとそれくらいの数のブックマーカーが自分のブログの購読者に入っていれば、かなりの高確率で注目のエントリ入りするってことにもなります。

アルファブロガーの記事がほぼ全て注目エントリー入りするのは、そういうこと。



あるジャンルの記事をずっと書き続けて、何度か注目や人気エントリ入りして名前をブックマーカー達に覚えてもらえれば、彼らが購読者になってくれて、はてブでブックマークされる率が上がります。

中には、ブログでデビューするやいなや、ブックマークが数百つくような記事を連発してスターダムをのし上がって行くような強打者系ブロガーもいますが、そこまで人気になる記事を書けないブロガーでもコツコツと記事を書き続けると次第にファンがついてブックマークもつくように。



なんだかんだで3000近い記事を書いてきて分かったのは、どの記事がヒットするか?ってのは、少しは予想できるものの、結局のところ分からないってこと。このブログで一番アクセス数が多い記事は、たぶん上で紹介してる韓国おにぎりの記事なんですが、まさかあれが一番アクセスになるとは予想だにしてませんでした。ってか、そんなの予想できる訳がない!w

何がヒットするかは分からないんだから、自分の興味の赴くままに書き続ける、そうすれば、そのうちヒットも出るだろう、ってのがブログを続けてる上での基本スタイルでもあります。


長くコツコツ書き続けていれば中にはヒットするものも出るってことで、一つの記事で注目を浴びられないブロガーでも、長く続ける、数をたくさん書くってのが、地道でありながらも最大の武器なんだろうな、と思います。


長くブログを続けて変わるもの


長く同じブログを書き続けることで変わることはたくさんあります。



しだいに読んでくれる読者が増えて行くこと。


ブログの書き方や運営スタイルなどが変わって進化していくこと。


ブログを通じてやりとりした内容で自分自身が変わっていくこと。


コミュニケーションでできた知人などで、ネットを通じた人間関係が変わっていくこと。



ブログって形で何かを残していくことで、いろいろと自分やその周りが変わっていく、そんな楽しみのためにブログを書き続けていれば、そのうちアクセスもついてくるでしょう。無理に釣りや煽りで増やそうとしなくてもね。