ブログをやってるなら、気に入った記事はどんどん自分のブログで取り上げて紹介すべし

永遠無窮の創作庫 勉強したいものが多くて困ってしまうなぁ」を読んで。


ネットでのコミュニケーションを取るきっかけをどうやってつくろうか、という話題。


場所で違う書きこむまでの心理的障壁


私のネット経験はパソコン通信から始まっていて、よく参加してたフォーラムというのは掲示板のような形式でした。比較的容易に他の参加者の発言にコメントすることができたおかげで、それほど悩まずに他の参加者とやりとりすることが出来たように記憶しています。

掲示板というと、みんなの場所で互いに語り合うための場所、という形式になってるので、最初こそ少しばかり勇気を出して声をかける必要がありますが、慣れてしまえばごくごく普通にあちこちの発言にコメントしてコミュニケーションを楽しむことができました。



その後、インターネットであちこちを見るようになり、個人サイトやブログだったりで気に入った内容の人を見つけて、コミュニケーション取りたいな、と思うことはありましたが、直接本人のサイトやブログにコメントを書き込むことってあまりしたことがありません。

なぜかっていうと、たぶん個人サイトやブログってのは、その運営者のテリトリー、支配する場所で、面識が無い人のところにコメントを書き込むってのが、どうにも抵抗感を感じてしまったから。



みんなが参加する場所の掲示板では気楽にコメントしあえたのに、それが個人サイトやブログになるとなかなか書き込む勇気が出てこない。


ああ、自分のテリトリーに書けばいいんだ


そこではたと思いついたわけです。相手のテリトリーに入り込んで書き込むのに抵抗があるんだったら、自分の場所、自分のテリトリーで書けばいいじゃないか、と。

そう、自分のサイトやブログでコメントを書きたかった記事を取り上げて、それを読んでの想いや気になった場所へのコメントを書く。



個人サイトやブログを持っててる人の多くは、やはりどこかで自分が書いたものの反応が欲しくて書いてる部分があるので、自分が書いたことへの反応は非常に気にしています。だから、ブログのトラックバックで「あなたが書いたことを読んで思ったことを書いたよ」と知らせてあげれば、だいたいの場合はちゃんと読んでもらえるはずです。



まあ、最近ではトラックバックというシステムも随分と寂れてしまって、実装されてなかったり機能をオフにされてたり、なんてブログも随分と増えちゃいましたが、自分への反応が気になるブロガーはアクセス解析エゴサーチなんかで自分への反応はしっかりチェックしているから、たぶん反応したことには気づいてもらえます。


コメント欄より自分のサイトに取り上げてもらった方がなんとなく嬉しい


コメント欄に書き込まれることで反応をもらうのはもちろん嬉しいのですが、他にもニュースサイトで紹介されたり、はてなブックマークはてなスターfacebookのいいね!などをもらったり、サイトやブログの記事に取り上げて反応してもらったり。



いろんな反応はそれぞれに嬉しいのですが、個人的に一番嬉しいのは、他のサイトやブログで自分の書いたエントリを取り上げて反応してもらったとき。互いの反応が気に入った、興味深かった、ピンときた、みたいに波動があったときには、テニスのラリーのように互いのエントリへの反応でしばらーく応酬が続くこともあります。



なぜ、自分のエントリが他のブログなどで取り上げられて反応されるのが嬉しいかというと、わざわざ取り上げて反応したい!と思わせることが出来たってのが分かるから。



まあ、時には間違いの指摘や反論、批判なんかが来たりもしますが、間違った部分を指摘してもらえたならありがたいことだし、反論や批判はそれが感情的にエスカレートしないでどういう考えなのかをやりとりできるのなら、自分には無い視点や考えを得るチャンスでもあるので、それはそれでいい経験になります。



互いにブログ記事などでやりとりしあって顔見知り?というか互いに認識してる状態になれば、後は、いまどきならtwitterfacebookGoogle+などのSNSでフォローし合うなどで、個別にやりとりしあうルートもできたりもありますしね。