垣間見える対話の流れが面白い


POLAR BEAR BLOG: 分散したコトバは議論を生むか」を読んで。

ブログ上の情報はよく「ストックではなくフロー」などと言われますが、フローだとしても情報のノードとなることができます。

ブログの情報はフローってのはよく言われていましたが、いまやフローの役割はミニブログであるTwitterなどのサービスに持っていかれた感がありますね。細切れで、ちょっと時間が経つと流れさってしまう辺りがいかにもフローです。

フロー的な発言がミニブログに流れていって、ブログにはストック的な発言が残るのかもしれません。


「ひとことコメント」が「会話」のために行われたものなのかどうか。それをまとめて「議論」に育てていく意味があるのかどうか。そういった点については議論の余地がありますが

誰かの一つのつぶやきが発端となって、そこから広がっていく発言の繋がりというのは、ブログなどで行われている1:1で続けていく「議論」とはちょっと違った面白さが見えます。

発言ひとつひとつが短いので話が展開しやすかったり、多くの人が参加してきて思わぬ広がりを見せたり、遅延がなくスムーズにログが流れていれば現実の対話に近い速度で対話が進んでいったり(あくまでもブログと比較して、の速度ですが)。


同じTwitterを見ていても、各ユーザーによってFollowしているメンバーの面子や数が違いますが、なるべく幅広い範囲を見るようにしていると、この対話の流れがあちこちで生まれては流れていくのを見ることができて非常に面白いのです。この面白い対話をその場限りで流れるものとしてしまうのはおしい、と感じていて、その対話の流れをすくいあげたい。


すでに、面白い発言の流れをまとめている「ついったーじゃんくしょん |」のようなまとめサイトとか、まとめを作ることができる「Tweditor (つえでたー)」のようなサイトが現れてきています。


もちろん「独り言のつもりで書き込んだコメントを掘り出され、衆人の目にさらされるようなツールがあっては、自由な発言が行われなくなる」という恐れはあるでしょう。その意味で、今後ひとこと系コメントが「ブログのようにまとめを意識したツール」として成長するか、「SNSのように閉じた環境であることを保証するツール」として成長するか、見守っていると面白いんじゃないかなぁと感じています。

Twitterだと許可した人にしか発言を見えないようにするProtectモードがあったりするので、発言をおおっぴらにされるかどうかという問題は出てきそうですが、「Protectの人の発言は勝手に公開しない」ってのでうまく住み分けられそうな気はしています。