音楽配信の次の一歩はまたアップルから始まるのか


「レコード会社はDRMの放棄を」--アップルのジョブズCEOが公開書簡 - CNET Japan


これは大きなニュース。


iTunes storeで販売されている楽曲がiTunesiPodでしか再生できないデジタル著作権管理(DRM)技術(FairPlay)をかけられていることに関して、その販売元であるAppleを非難する人々が多かったが、AppleのジョブスCEOがレコード会社に対してDRMを放棄することを主張する公開書籍を出した、とのこと。


世界で一番大手の音楽配信業者であるAppleがこの声明を出すってのは大きな意味がありますね。


ブロードバンドというネットインフラが広まり、個々のPCの性能や保存容量が大きくなることによって、ネットによる音楽配信で好きなときに好きな音楽を自由に楽しむことができる技術的下地はもう十分すぎるほど整っているのに、なかなかそちらの方向へとシフトできない理由のひとつにがんじがらめに規制されたDRMがあるのは確か。

今のAppleが採用しているFairPlayも、iTunes music storeができる前にあった音楽配信業者の厳しすぎるDRMよりかはずっとユーザーよりで、これならユーザーも購入してみようと言う気にさせてくれるものだったけれども、それだってないにこしたことはない。

ある音楽を欲している人がいて、それに対する正当な対価を払って購入したいと思っているのにも関わらず、その手段が用意されていないというのは、音楽業者側の怠慢。

違法コピーされるからという理由で、正当な対価を払ってくれるユーザーの利便性を奪ってしまうのは、自分で自分の首を絞めているようなもの。正当な対価を払ってその音楽を購入してくれたユーザーが使いにくい思いをして、違法コピーして不当にその音楽を入手した人の方が使いやすい思いをするなんておかしな構図は明らかに間違っています。


きちんと対価を払って音楽を購入してくれる人へ、もっと音楽を購入しやすい環境を提供するのが音楽業界の仕事。そういう環境が整えば、きっと音楽は今よりもずっと売れるはず。もっと音楽に対する愛情というか誇りを持ってる所を感じさせてほしい。がちがちに固めたDRMをかけて、後ろ向きに音楽配信に取り組む姿勢からは愛情や誇りは見えてこない。

積んであるゲームをみながら

野安の電子遊戯博物館:ゲームに費やせる時間」(明日は明日の風が吹く)を読んで。

ゲーム以外にも時間を取られることが山ほどある今の世の中、時間がかかるような大作が敬遠されがちになるのはしょうがないのかなぁ。長時間ゲームをプレイするような濃いゲーマーだと、大作ゲームなんかより更に一桁〜二桁余計に時間を吸われてしまうネットゲームにはまってたりしますし。

無駄に時間をかけさせられるゲームよりは密度の高い楽しい時間をすごさせてくれるゲームが好きだなぁ。


あと、途中で中断して、しばらくしてから再開してもちゃんとついていけるようなゲーム。いままでに、やってる途中で忙しくなって放置したまま、プレイに復帰できなくてそのまま積みゲーになってしまったソフトは山ほどあります。


今のゲームの発売本数(種類数)は、ゲーム人口に比べて多すぎるのかもね。いくらゲーマーとはいえ、プレイできるゲームの数に限りがある以上、ゲームの数を乱発されると面白そうって興味を持っても手を出せないんですよね。興味はあるけどスルー。

今日の漫画「へうげもの」4巻

へうげもの(4) (モーニング KC)

へうげもの(4) (モーニング KC)

戦国時代ながらも、武功ではなく茶器のような名物が好きでたまらないという数寄物、古田左介の生き様を描いた漫画。この作者の漫画は迫力とともに、なんとも力が抜けるようなそれでいて絶妙な擬態語が独特。「はにゃあ」なんて普通使わないよ(笑)

ちょっと変わった視点で戦国時代を見てみたい人にお勧め。

見えないところでPCは苦労してる


ARTIFACT@ハテナ系 - 「ウェブやメールを使うだけなら一昔前のPCで充分」という定型フレーズは現状を考えてない」を読んで。


ウェブを使うって行為が、PCにとって軽い行為じゃなくなってきてますね、ココ最近。ウェブ上で動画みたりするのも当たり前な行為になってきてるし、企業だとFlashばりばりなページも。あまりPCに詳しくない初心者ほど、そういう重そうなサイトを見そうな気もする。

ブクマコメントにもありますが、デジカメの画像を閲覧するってのも、かなりPCにとって厳しい行為ですよね。最近ではコンパクトデジカメなのに1000万画素オーバーなものもあったりしますし。等倍表示にしたら、めちゃくちゃ拡大表示になるような大きな画像を開いてるけど、それを意識せずになんでデジカメの写真見るだけでこんなに重いんだ!って思ってる人も多そう。


PCを購入するときは、あまり予算をケチって低スペックなものを買うと、結局すぐに使い物にならなくなってしまうので、ある程度コストパフォーマンスの高い真ん中くらいのものを買うのが一番お買い得。あと、メモリは多めに積んでおいて後悔することなし。

ブクマ1getへの険しい道のり


説明セリフ在庫処分 - 一番最初にブックマークする人の心理について」(まなめはうす)を読んで。

確かに一番最初にブックマークするときは、ちょっと身構えてしまうってのはあるかもしれません。


でも、まだ誰もブックマークしていない未開の記事に自分が最初にブックマークをするってのは、なんか始めて南極点にたどり着いたアムンゼンのように初めて旗を立てる!という感覚もあって、それはそれで楽しい。


むしろ考えてしまうのは、「あれ?誰もまだブクマしてない??もしかして間違ったURLをブクマしようとしてる??」と、思わず後ろを振り向いてしまう(誰もいません)こと。もう長らくはてなブックマーク使っていますが、いまだに間違ったURLをブックマークしてしまうことがあります。結構。


以下、よくやる間違いブクマ。

  • その記事をブクマしようとしてるのに、間違ってブクマエントリページをブックマークしてしまう。
    • ブクマエントリを見てからブックマークすることが多いので、つい勢いあまってブックマークエントリページではてなツールバーのブックマークボタンを押してしまうのが原因。これ、意外と気づかない。
  • RSSリーダー経由で記事を見ているときに、その記事のpermalinkじゃないURLをブックマークしてしまう。
  • 分割記事で最初のページ以外の部分をブックマークしてしまう。
    • 最初のページをブックマークしないと駄目なのに、つい最後のページをブックマークしてしまったり。


こうした数々の罠(?)を乗り越えてやっと1getと相成るのです。いや、単に自分がそそっかしいだけか(笑)

書きにくいから長くならない


ITmedia +D LifeStyle:ネットから長文が消えたいくつかの理由 (1/3)」(まなめはうす)を読んで。


ネットから長文が消えた(というか減った)理由について書かれているが、その中で書き手側が長文を書きにくい、というのは確かに日々感じていることでもあります。


ブログで文章を書くときは入力ウィンドウ中に文章を書いていくわけですが、これはWeb上でその作業ができて特別なアプリケーションを必要としないのが楽な反面、文章を書くという行為で考えると、この狭いエリアの中で文章を書くというのは非常に書きづらいものがあります。書き込む入力スペースが小さいので、執筆中の文章を見直すのは大変だし、何かの拍子に間違ってブラウザを閉じたりしちゃったら書きかけの文書がきれいさっぱり消えてしまったり・・・。


まずエディタなどで先に文章を書き上げてからそれをブログの入力エリアにコピペする、なんて方法をとったりすることもあるけれども、それだとWeb上で気軽につけられるというブログの利点を失ったようでちょっとむなしかったり。はてなダイアリーだと、入力エリア中の入力中の文章を自動バックアップしてくれる機能があったりして、この点に関する工夫はされているんだけども、どうも文章を書くリズム?にそぐわなくて使ってません。

やっぱ、エディタとかの文章を書くツールで書いてそれをコピペでアップするのがいいのかな。これは書き手側からの視点ですが。