ネットまとめが流行ってる時期に思うこと

最近は、やれキュレーターだの、まとめサイトだのと、ネットに溢れる情報をまとめるのが重要だと言われる様になりました。

確かに次から次へと公開される情報の中から価値のある物を探し出し、それを紹介したりまとめたりしてくれる人ってのは重要で、そういう人がいるから、より少ない経路で価値のある情報にたどり着けるようになります。



でも、私がもっと重要だと思ってるのは、ネット上に自分の考えなり、経験なり、行動なりを公開してくれる情報ソースたる人と、あちこちに散らばってるそういう情報ソースを直接拾い上げてきてくれる人。



ブログを通じて、自分の考えや経験、行動をどうやって公開していくかという方法論はまだまだ進化の途中だろうから、自分でもいろいろ試してみたいし、これからのいろんな情報を公開してくれる人が出てくるだろうから後からブログを始める人達にはどういうやり方があるのかってのを示してあげたい。



何かを効率よく実行したいとか、楽に知りたいとかいう場合には、直接まとめを見れば近道なんだろうけど、どうしてそうなったか知りたいとか、メインルート以外にどんな道のりが存在してるのかを知りたいみたいな欲求に対しては、そういう内容を発信してる人達を探し出して見るしかない。

だから、自分が惹かれる何かを発信してる人を探し続けていきたい。また、同じ様に自分が惹かれる物を拾い上げて発信してる人も見つけたい。



ネット上を流れる大きな話題の流れも面白いし、それはそれで見てるんだけど、一方でまだほとんどの人が知らないネットの端っこの方をじわじわと広げたり、後からくる人達の案内板を立ててあげる、みたいなのが好きで、ブログを書き続けてるんだろうなあ、と。



まとめる人も大事だけど、まとめる人達だけではネットは存在し得ないんですよ、と思いつつ。

May'n 3rd album「HEAT」の収録曲とリード曲PVが公開に

2012年3月21日に発売されるMay'nの3rdアルバム「HEAT」の収録曲が公式サイトで発表になってました。


そっか、来月末3月20日横浜アリーナでのライブ「May’n☆GO!AROUND!!」に合わせて発売ですね。



「HEAT」の収録曲は以下のとおり。

<収録曲>
01. Brain Diver (TVアニメ「ファイブレイン 〜神のパズル」オープニングテーマ)
 作詞:藤林聖子 作曲:山田智和 編曲:CHOKKAKU
02. GET TOUGH (新曲)
 作詞:岩里祐穂 作曲:本間昭光 編曲:大西省吾
03. Giant Step -May'n ver.- (『仮面ライダーフォーゼ』エンディングテーマ)
 作詞:藤林聖子 作曲・編曲:鳴瀬シュウヘイ
04. HEAT of the moment (新曲 ※リード楽曲)
 作詞:井上秋緒  作曲・編曲:本間昭光
05. Scarlet Ballet (TVアニメ「緋弾のアリア」オープニングテーマ)
 作詞:井上秋緒 作曲・編曲:浅倉大介
06. 鏡 (新曲)
 作詞:岩里祐穂 作曲:田中秀典 編曲:横山裕章
07. SPIRIT (新曲 ※May’n LIVE TOUR 2011 『WE ARE side-A 』 にて初披露)
 作詞:岩里祐穂 作曲・編曲:イケガミキヨシ
08. DOLCE (新曲)
 作詞:hal 作曲:渡辺和紀 編曲:K-Muto
09. ナンバーワン! (角川書店May’n 1st ARTIST BOOK LIVEALIVE」収録)
 作詞・作曲:May'n 編曲:上田健司
10. WE ARE (新曲 ※May’n LIVE TOUR 2011 『WE ARE side-B 』 にて初披露)
 作詞・作曲:May'n 編曲:上田健司
11. 恋 (新曲)
 作詞:真名杏樹 作曲:イケガミキヨシ 編曲:イケガミキヨシ
12. Jewels (新曲)
 作詞:藤林聖子 作曲・編曲:鷺巣詩郎

May'n Official Site


「HEAT」のリード楽曲『HEAT of the moment』のショートバージョンPVがyoutube上で配信されています。



去年はタイミングが合わなかったのと、開催場所が変わってて腰痛持ちにはつらそうだったのでライブはパスしたんですよね。今年の全国ツアーはどうなるのかな。


毎年、年始に一回やってる大きなライブはさすがに関東圏までは見に行けないので、Blu-rayで出るのを待つとします。ライブDVDもBlu-rayで出るようになってからは、もうDVDクオリティでは満足出来なくなっちゃいました。


May’n Special Concert BD 2011 「RHYTHM TANK!!」 at 日本武道館 [Blu-ray]
flying DOG (2011-11-02)
売り上げランキング: 7104

CMOSサイズが驚きの1.5型になったCANON「PowerShot G1 X」

キヤノンは、1.5型CMOSセンサーを搭載したレンズ一体型デジタルカメラPowerShot G1 X」を3月上旬に発売する。価格はオープン。直販サイトの販売価格は7万4,980円になる予定。

キヤノン、1.5型センサー搭載「PowerShot G1 X」を国内正式発表 - デジカメ Watch Watch

ふうん・・・とか思いながら読んでたこのニュース、実は良く見たら「1.5型CMOSセンサー」とな!!?



キヤノン:このページは移動しましたより)


コンパクトデジカメとデジタル一眼、レンズが交換できるかどうかという違い以外で大きな違いってのは、撮影素子のサイズが全然違うという点だったのですが、コンパクトデジカメでもついに大きめなサイズの撮影素子を採用するデジカメが出てきましたね。



撮影素子のサイズってのは要は光を受ける部分の大きさ=面積な訳で、画素数なんかよりもずっと画質に影響します。このサイズが大きくなると、写り自体はデジタル一眼にぐっと近づくので、最近流行なミラーレスなんかと競合する機種になるんでしょうね。



他社からも同じ様なコンセプトのデジカメが出てくるのかな? 


マツダの今春発売予定「CX-5」に搭載される「SCBS」に「AT誤発進抑制制御」が付いてて期待大

マツダから今春発売予定のクロスオーバーSUVCX-5」に、新開発の自動ブレーキシステム「スマート・シティ・ブレーキ・サポート(SCBS)」というのが搭載されるそうなのですが、レーザーセンサーで低速域での衝突回避を行う機能以外に、「AT誤発進抑制制御」ってのが。

AT誤発進ってのは、最近良く聞くAT車が暴走して事故ったという場合の大半の原因と思われるアクセルとブレーキの踏み間違いによる急発進のことですね。頭ではそんなことしないだろうと思ってても、いざ間違って踏んで急発進した時には頭がパニックになってかえってペダルを全開で踏み続けてしまうという。

また、「AT誤発進抑制制御」も備える。これは駐車場でのペダルの踏み間違えによる事故を防ぐもので、レーザーセンサーで前方に障害物が検出されているときに、必要以上にアクセスを踏み込むと、警報音とメーター表示で注意を促し、エンジン出力を抑えることで急発進を防ぐ。

マツダ、「CX-5」に低速域用自動ブレーキとAT誤発進抑制機能を搭載 - Car Watch

大手の自動車メーカーでこの機能を付けて来たのは初めて見る気がします。



頻繁に報道される割にはいっこうに対策がなされないAT誤発進問題、毎年、かなりの件数が起こっていることからも、こういう制御装置を義務化してもいいくらいだと思います。

はてなスターを待つのは流れ星を待つようなもの

永遠無窮の創作庫 はてなスターがもらえない。はてブとはてなスターとプラスワンボタンについて。」を読んで。


はてなスターfacebookのいいね!、Google+の+1。どれも、ブログ記事を読んだ後に「良かったよ!」とか「そうそう!」って気持ちを伝えるためのボタンみたいなもので、これもらうとブログ書いてる人はまあ、たいていは喜びます。



あるブログ記事にはてなスターやいいね!がつくときは、「記事に気づいた<アクセスして読みに来た<読んだ<スターやいいね!」って流れになります。こう書くとさっくりスター付くようにも見えますが、実際には記事に気づいても読みにくる人はその内の一部。そして、最後まで記事を読んでくれる人は更にその一部。はてなスターやいいね!をしてくれる人は更に更にその一部。


たくさんスターやいいね!が付いてる記事を見て「あの記事はなんであんなにスターやいいね!が付くのに、自分の記事には付かないんだろう・・・」ってのは、スターやいいね!を付けたくなる内容かどうかという記事の質の部分に寄る所も大きいのですが、たくさんスターやいいね!が付いてる記事ってのは、大前段としてそもそもアクセスされてる数からしてものすごい多いってのがあります。

あと、みんながスターやいいね!してるのを見るとつい押したくなるという衝動があるとかないとかもw


どのくらいスターとかつくの?


もちろん、その人の書く記事によって押され具合なんてのは全然違うんですけど、すんごいざっくり計算してみると。



今見たこのブログのカウンタが2227806PV、今朝来てたはてなスターのレポートメール(はてなスターが付くとメールでお知らせが来ます。設定してれば、だったかな?)によるとこのブログの総スター数は8013。単純に割ると278PV/スターになります。278回アクセスがあって、スターが一個付く。そんな感じです。



スターがもっとわんさか付いてるとこは数十回アクセスに一個とかでたくさんスターついてるし、逆になかなかスター付かないところだと数千回アクセスでスター一個とかに。

はてなスターに限った話ではないですけど、こういう数字ってのは多いところはより多く、少ないところはより少なく、という傾向があります。線形じゃなくて指数関数的な感じで。


スターとかブックマークとかを付けるうちに巡回先になる


はてなスターとかはてなブックマークだとはてなIDが分かってスターやブックマークが個別認識できるので分かるのですが、自分のブログにスターやブックマークをしてくれる人ってのは、お決まりの常連さんな場合が多いです。

  1. 「スターやブックマークを付けたくなる共感できる記事、参考になる記事を書いている」
  2. 「スターやブックマークを付ける」
  3. 「何度もスターやブックマークをつけるうちにそのブログを認識する」
  4. RSSリーダーやお気に入りなどに登録して定期的にそのブログを読みに行くようになる」
  5. 「たくさんスターやブックマークをつける」

ってな流れですね。



たくさんスターやブックマークが付いてるブログってのは、こういう固定客をたくさん抱えてるブログ。スターやブックマークは、固定客が増えるとじわじわとたくさん付く様になっていきます。


スターやブックマークをつけるのは自分じゃない


当たり前だけれども、スターやブックマークをしてくれるのは自分のブログの記事を読んだ読者であって、自分じゃありません。自分でどんなに「これは来た!すんごい記事書いた!」とか思ってても、読んだ人に響かなければスターもブックマークも付かない。



何千も記事書いて来て、それについてるスターやブックマーク見てて思うのは、傾向とか流れとかはあるものの、どの記事にどれくらいスターやブックマークが付くかってのは予想付かないってこと。



はてなスターだったら、それこそ夜空を見ながら流れ星が流れるのを待つような感じでいると、気づいたら付いてたりします。