gadget

合体ロボならぬ合体デジタル母艦「Lifebook」

「スマホ+タブレット+デジカメ+ノートPCはこうなるというコンセプトデザイン「Lifebook」 - GIGAZINE」を読んで。 (元記事:http://www.yankodesign.com/2012/01/16/well-configured-life/) 母艦たるノートPCにデジカメ、スマホ、タブレットがガン!ゴ…

互いに触れ合って演奏する面白玩具「にんげんがっき」がタカラトミーから発売予定

タカラトミーから面白そうな音楽玩具が登場するようです。にんげんがっき出版社/メーカー: タカラトミーアーツ(TAKARATOMY A.R.T.S)発売日: 2011/06/30メディア: おもちゃ&ホビー購入: 7人 クリック: 112回この商品を含むブログ (8件) を見る商品情報|にん…

ニコンからスカウター型のヘッドフォン一体型ディスプレイ「UP」が登場

久々に話題をさらうガジェットがニコンから登場することに。 株式会社ニコン(社長:苅谷道郎)は、動画や音楽を再生、インターネットに接続できるヘッドホン型映像再生装置、メディア ポート「UP(ユー・ピー)」を発売します。この製品は、ディスプレー、…

外出時のメモ

外出時に、ふと思い付いたことをメモしておきたいことが・・・なんてのはよくあるシチュエーションだと思います。 手帳やメモ帳を持ち歩いてメモを取るってのは、立ち止まって行う分にはいいですが、歩きながらは難しい。字が踊ってしまうのでw 携帯電話や…

電子辞書はマルチビューワーに飲み込まれるか

シャープが新電子辞書「Brain」発表、書籍のダウンロード販売も一つの端末にたくさんの辞書を収録して、どこでも簡単に検索で辞書を利用できる電子辞書、今では紙の辞書ではなく電子辞書を買うって学生も少なくなさそうですが、電子辞書を見る度に「これって…

Polymer Vision、巻けるディスプレイの量産を開始 - Engadget Japanese

ディスプレイ技術もどんどん進化してて、薄く、自由に折り曲げられるディスプレイの開発のニュースもよく見かけていたのですが、負けるディスプレイの量産化がついに始まったようです。 近い将来には、このような巻けるディスプレイが携帯電話とかに搭載され…

多機能 vs 単機能

「ケータイが進化すればiPodやウォークマンが売れなくなる....って本当か!? - キャズムを超えろ!」を読んで。 多機能なデバイスが進化することで、単機能なデバイスの市場が奪われる、というのは机上ではよく聞く話。でも実際のところ、単機能デバイスの強…

Amazonならではな電子ブックリーダー、Kindle

米国の話ですが、AmazonからKindleという電子ブックリーダーが発売になっています。「ペーパーバックより軽い」:アマゾン、電子ブックリーダ「Kindle」発表:ニュース - CNET Japan Amazonの電子ブックリーダーKindle公開、399ドル - Engadget JapaneseAmazo…

歌って踊れるプレーヤー

ソニー Rolly の正体判明、歌って踊れるプレーヤー - Engadget Japanese ソニーから発売されるRollyという携帯音楽プレーヤーは、歌って踊れる今までに無かったタイプのプレーヤーだそうで。 これは今までにもあったけどここまで気合入れて作ったのはなかっ…

どっかで見たことのあるCDプレーヤー

痛いニュース(ノ∀`):普段はただのMP3プレーヤー、しかしひとたびCDを再生すると凶器と化す携帯プレーヤー 確かに再生中に触れたら凶器と化しそう。危ないw なんか、攻殻機動隊にこんなの出てきてたような気が。 探してみたら、1巻のp.183で発見。ちなみに攻…

摩訶不思議なマグネットブレスレット

「Life is beautiful: Youtubeでものを売りつけられた…それもとても上手に」より。これ、見てるとすごい楽しいけど、実際に使ったらあちこちに「がちッッ!」とかくっついてしまいそう(笑) パソコンの周りとかで使うのも怖いなぁ・・・。

METAPHYS NODE:「回」型電源タップ - Engadget Japanese

最初、コンセントなんだって気づかなかった。そうか、どこにでも刺せるようになってるのか。 ・・・だったら、いっそのこと◎でもいいんじゃないかと思った土曜の夕方。

ITmedia News:USBから充電器なしでチャージできる単三電池

USB端子が内蔵されているんですね、コレ。アイデア商品だけど、4本充電しようと思ったらかなり面倒??(笑)

ITmedia Biz.ID:「ながら作業」に強くなる

ある作業と別な作業を同時に行うという形の「ながら作業」かと思ったら、道具をうまく利用して簡単な「ながら作業」に強くなるって話でした。 確かに、こういうアイデアツールがあるとてきぱきと作業をこなせる場合って、身近にいろいろありそうです。