2012-01-01から1ヶ月間の記事一覧

2012年、そろそろブログを始めてみてもいいかもよ?

「2012年は面白いブログより面白いブロガー。面白いブロガーより鋭い視点や考えが人を集める*ホームページを作る人のネタ帳」を読んで。「面白いブログ<面白いブロガー<鋭い視点や考え」? こうですか? SNSやtwitter、ブログなどさまざまな形で情報発信す…

クリックしても記事に飛べない江戸時代ライフハックまとめ

「江戸時代のライフハックまとめ - Togetter」を読んで。ライフハック記事というともう定番のお決まりなタイトルの付け方があって、まあ、そうは分かっていてもたまにそんなタイトルのエントリを書いちゃったりもするのだけど、江戸時代のライフハックですよ…

2012年に気になる注目の対決

「ごく個人的な2012年、注目の対決や注目の事項 - くるえるはてなくしょん」を読んで。 ブロガーの行く末 へ師匠が2012年に向けて思うこと - 北の大地から送る物欲日記 今年はやるきまんまんなのですが、地方の有能かつ有力ブロガーは結局どうなのかは、元道…

位置情報技術の発展により広がる情報活用

あなた以上にあなたのことを多く語るもの。それが、人やモノの居場所を示す位置情報だ。2012年から数年間は、位置情報の本格利用が始まる転換期になりそうだ。早ければ2016年ごろに次世代型の全地球測位システム(GPS)などが稼働を始め、わずか数センチ…

本を取り巻く収益構造の未来

「大ヒット続ける「スタバ本」の新たな発想:日経ビジネスオンライン」を読んで。スタパ本? スタパ斉藤の本??とか思って読んでみたらスタバ本とは「スターバックス・アートブック」のことでした・・・。とかいう勘違いはさておいて、出版とその収益にまつ…

タスクをこなすだけで終わらずに何かを成し遂げたいとき

「正月だからタスク管理を考える « Soul for Sale」タスク管理についてざっくりと意義や手法について語ってるエントリ。確かに普段の日常生活から開放される休みな期間はこういう振り返りにはいいですね。 人々はどんどん忙しくなり、タスクをこなすタスク管…

進化の方向は使ってすぐ体感できるのが正解

「モルフォの「人類日本人化計画」--スマホカメラの焦点は「色数」 - CNET Japan」を読んで。スマホカメラ・・・スマホって略し方はどうよ!とか思いつつも、デジカメの次の進化の方向を考えた記事として。 「色数」という言葉が懐かしい世代 カメラや表示デ…

2012年に向けて思うこと

新年あけましておめでとうございます。 世界的に見るとさまざまな災害があったり、著名人が亡くなったり、様々な国や地域の体勢に大きな変化が起こったりと、振り返ってみると昨年2011年は激動の年でした。ニュースを見ると、本当にこれが一年で起きたの?っ…