社会

子供の頃に読んだ「21世紀の未来」を思い出す未来のあり方

「2030年までに技術革新によって全ての仕事の50%が消滅する!!社会の変化と「消える仕事」「新しい仕事」をまとめてみた | コモンポスト」を読んで。 2030年と言ったら、2012年の18年後。逆に戻ってみると、2012年の18年前は1994年。1994年から2012年までの18…

見出しでニュースを判断する危うさ

共通番号制度 86%が懸念 NHKニュース 共通番号制度、賛成57%…内閣府調査 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) え?何?? 同じ「共通番号制度」についてのニュースなのに、なんでこんな両極端な報道が?と思って、内容をよく見てみたら、こういうこと…

低い賃金や有効求人倍率からみえる地方の厳しい労働状況

平成23年賃金構造基本統計調査結果(都道府県別速報)の概況ってのが厚生労働省のサイトで公開されています。 高齢者介護実態調査|厚生労働省役所の発表資料って、どうしてこう分かり易く見せる気が無いんだろう?ってのはさておき。 所定内給与額(きまっ…

ソフトランディングかハードランディングか

「全世代がロスジェネになる、その日まで! - Chikirinの日記」を読んで。ロスジェネ=非正規雇用な社員という文脈で、つまり全世代がロスジェネになる=全員非正規雇用になる、その日まで!って、全員非正規雇用になっちゃったら非正規も正規も無い訳ですが…

若者がモノを買えない理由

「若者がモノを買わない理由--インターネット依存、低い上昇志向・・・:マーケティング - CNET Japan」を読んで。若者がモノを買わない理由に関する調査レポート。元資料(pdfファイル)へのリンクもあったけど、肝心なところが省略されてるファイル。欲しい人…

お金が現実の紙幣・硬貨から電子マネー・ポイントへと移りつつある時代

「Business Media 誠:電子マネー&ポイントは「見えないお金」――日銀、把握に着手 (1/2)」一度使い出すと便利で手放せなくなる電子マネー。買い物するとどんどんたまっていくポイント。気づけば、現金じゃない形で何かを買ったり支払ったりするってことが随…

不運と理不尽のサイクル

「不運と理不尽に襲われたとき、うまく切り抜ける人と、逃げ切れずに酷い目に会う人の違い - 分裂勘違い君劇場」を読んで。 マッチョとウィンプが生まれてくる素である不運と理不尽の積み重ね。不運はまあ仕方ないとして、理不尽はそれを作り出している人が…

ミニマムライフが日本を弱体化させるのではなく、日本が弱体化してるからミニマムライフになっているのでは

「404 Blog Not Found:社会が一流なら、きみは一流でなくてもいいかも」を読んで。長らく続いた不景気のせいですっかりお金を使わない風潮ができてしまった上に、ここ10年ほどのネットの普及に代表されるように、お金を掛けずに楽しむことができる娯楽が数…

進むケータイ・デバイド

「ケータイ・デバイドになっている:ITpro」を読んで。すでに携帯電話を所有してるってのが当たり前の状況になってしまった今、携帯電話を持ってないといろんな意味で不便そうですね。 家電話だった時代は一家にひとつだった電話が、携帯電話になって個人で…

はてなブックマーク - 痛いニュース(ノ∀`):社会保険庁の「ねんきんダイヤル」で相手してくれるのは“派遣社員”

全ての対応を社会保険庁の職員だけじゃまかない切れないだろうから、派遣社員をやとうのも仕方ないのだろうけれども、年金に対する苦情を受けるのが派遣社員のような年金をまともにもらえるかどうか分からない人たちで、さらにそれが税金からまかなわれると…

桜の開花と技術者問題 - 経営者倶楽部

環境に対する関心は高まってきたけれども、同期するように「科学技術不信」とも呼ぶべき感情が台頭してきているのではないか、という話題。 どうすれば科学技術の大切さをもっと多くの人に認識してもらえるのだろう。

全日空、“リリース未満”のネタを顧客の目線で配信 (日経情報ストラテジー発ニュース):NBonline(日経ビジネス オンライン)

こうした企業側のユーザーの立場を考えた情報公開の姿勢は、顧客側として非常に嬉しい。

地方と都心部の交通網の差

「The best is yet to be. - 「地方って、もう終わっちゃったのかな」」を読んで。東京に出てきてどこに行くのにも普通に電車を乗り継いで行ける場所に住むようになって、地方と首都圏の交通網のあまりの違いを実感しました。こんなにたくさん路線があっても…

弁当を取り巻く格差社会

「弁当で家庭の「格差」見える?」を読んで。ここ数日、この話題に関する記事をいくつか見てきたので取り上げてみる。 弁当箱に食パン1枚――。弁当で家庭の状況がみえてしまうので、中学校はみな「給食に変えるべきだ」という投書を載せた4月16日付の記事…