blog

ブログの使い分け、私の場合

「履歴書としてのブログと日記としてのブログは完璧に別の場所でやる必要がある - KAZAANATOMY」 「ブログはお仕事?履歴書としてのブログと日記としてのブログをやるなら、2倍の努力と更新が必要です。:Blog紹介しちゃいます。 - livedoor Blog(ブロ…

これを書いたのは私です

「「備忘録」→「盗用大歓迎blog」 所信表明」を読んで。 ブログを書きたい、書かなきゃいけない、だけど自分で文章を考えたくない、って需要は確実にあるわけで、盗用大歓迎の人と盗用したい人の需給が一致するような社会を目指したい。 定期的に話題になる…

ブログは意図せずともメディアでありコミュニケーションの場でもある

「ブックマークコメントとブログコメント欄の本質的な違い|Weep for me - ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記」を読んで。 雑記">こうした状況は、ブログをメディアと自覚している人たちには、むしろ当たり前だし歓迎すべき機能だろうと思う。メディアに放流し…

はてなカウンターを公開

「はてなカウンターをさらす - ネットランダム」 「はてなカウンター出し - 聴く耳を持たない(片方しか)」を読んで。はてなカウンターは公開モードもあったのか。 最近はあまり更新してなかったので、面白みの少ないカウンターですが、覗いてみたいって人は…

温泉の効能になぞらえたブログの性質

温泉に行くと、よく効能が紹介されている説明書きが貼ってありますよね。そこがどんな種類の泉質で、どんな効能があって、っていう。 ブログの種類と性質をそれになぞらえて表にしてみました。 ブログの種類 効能 特徴 日記 知人や他人とのコミュニケーショ…

はてなー順位を見てみた

「TopHatenar - あなたのはてなー順位が分かります」を読んで。 TopHatenarは、はてなダイアリーをユーザ別に集計・分析し、RSSフィード購読者数とソーシャルブックマーク獲得数のユーザランキングを表示しています。 ってことで、はてなダイアリーにおけるR…

ブログ名を決める時は、タイトルと分かる形がいい

ブログ名が文章になってるとこって、「記事タイトル - ブログ名」みたいに書かれていてもどっちが記事タイトルか分からなくて、読みに行ってがっくりすることある。 昨日、Twitterでつぶやいてた話題。 ブログでいろいろと記事を書くと、他のブログだったり…

ブログを続ける理由

「ブログを辞めた理由」を読んで。とある増田が「ブログを辞めた理由」について書いた記事。 ブログが評価されるとき、分かりやすい成果物って形じゃないと意味がないように思えるかもしれないけど、そうじゃない部分も大きいんじゃないか?って気がしていま…

コメントにはへこまないけど、自分の文章にへこむことはある

「ブログをやっていてヘコむコメントってありますか? - りきおの雑記・ブログ」(via まなめはうす)を読んで。コメントでヘコむことはあまりないかな。でも、言いたいことが伝わってなくてもやもやすることや、罵倒系なコメントにイラッとしたりすることは…

読者の気になるブロガーへの反応がモチベーションに

「RSSリーダーの時代に、ブロガーは何をモチベーションにすれば良いのか - でざーとわいんの日記」を読んで。 反面、いちブロガーとしては、RSSリーダーに登録されるのは正直あまり嬉しくない。いや、もちろん全く読まれないよりは嬉しいのだが、はてなアン…

ネットとリアル、どちらで交流範囲を広げて深めるか

「ぺんちゃん日記 - 50の壁を越えられないリア充ブロガーと越えるはてなー」を読んで。リア充ブロガーとかはてなーとかは釣り文句なのでどうでもよくて、知り合いに向けて書いているか不特定多数に向けて書いてるかの違いが興味深かったので。 知り合い(身…

引用元を画像化して引用するツール「kwout」

Webページを画像化、リンクごと引用できる「kwout」 - ITmedia NewsWebページを画像化して引用できる「kwout」の貼り付けに対応しました - はてなダイアリー日記Webページを画像化、リンクごと引用できる「kwout」ってサービスが、はてなダイアリーでも利用…

他のメディアからブログが学べること

「[O] 面白いブログ記事ってラジオっぽい気がする」を読んで。面白いブログ記事がラジオっぽいって話。 お気に入りのラジオのパーソナリティの語りが心地よく感じられるように、お気に入りのブログの文章も心地よく読める、確かに似てるかも。ブログでもラジ…

ブログにおける他サイト記事の紹介法

「当ブログにおけます記事の見出し問題について - 踊る肉とパイナップル」 「私はタイトルの「所有権」を主張しているのではない - すちゃらかな日常 松岡美樹」を読んで。ブログ・ニュースサイトなどで、他サイトの記事を紹介するときにどのようにリンクを…

記録した時間が持つ意味

ブログを書いていて記録されるものとして、記事のタイトルや本文だけでなくその記事を投稿した時間ってのがあります。中には投稿日時情報を一切表示していないブログをみかけたりもしますが、たいていの場合には何かしらの投稿日時が記録、表示されているの…

Google Analyticsの解析を見る

よく見てるサイトでいくつかGoogle Analyticsの解析結果を載せてたので、うちのも調べてきて載せてみます。このブログをGoogle Analyticsの登録解析ができるように登録したのが2007年の4月4日ぽいので、そこから2008年2月18日までの期間の解析結果を。 期間…

アクセスは後からついてくるもの

「ブログを始めてからアクセスが伸びるまで - 北の大地から送る物欲日記」に関連する記事を読んでいて感じたことなのですが、Web上にブログを書くことというのが「すべてのブログが等しく評価され、良いものほどアクセスを得ることができる」という状況だと…

読んでもらうために気をつけること

「他人の不幸は蜜の味: 「書くのが好きな人」のブログの落とし穴」を読んで。いいことが書いてあるんだけど、見た瞬間に読む気をなくすブログがたまにあります。それはこの記事に挙げられているような文章が長いブログ。 読もうと思ってリンク先に飛んだ瞬間…

はてなダイアリーとリンク羅列型ニュースサイトの相性の悪さ

ここ最近気になっていた、はてなダイアリー上でリンク羅列型ブログ・ニュースサイトを行う際の問題点。過去にも何度か問題になっているが、今回また問題になっているブログがあったので、知らない人、よく分からない人向けに説明を。見る限り、ほとんどの人…

ブログを始めてからアクセスが伸びるまで

「BLOG15.NET : ブログはこれからおもしろくなるのかな? - livedoor Blog(ブログ)」を読んで。ブログに関して、新規参入の障壁、知名度の影響などについての記事。 現在、ブログで人気エントリになるのは有名ブロガーのばかりだ。たとえ同じ内容のエント…

もっと広まって欲しいブログ

「どこまでブログは増えるか - だから問題はコミュニケーションにあるんだよ by com-lab」を読んで。 日本におけるブログの総数、約1300万まで増えているようで。1000万を超えて、そろそろ頭打ちになるかと思いきや、まだまだブログの数、閲覧数は伸び続けて…

自分が死んだ後のブログ

「[追記]もしも、ブロガーが死んでしまったらブログはどうあるべきなのか?*ホームページを作る人のネタ帳」を読んで。ブロガーが死んだ後に残されるブログの話。 個人のホームページなりブログなりがウェブ上に作られるようになって10年ちょっとが経ちまし…

ブログに書かれた情報をまとめること

「キチンとフィードバックされる仕組みはブログにはないんじゃないか。 - ブログ執筆中」を読んで。ブログ間のやりとりで広がった話題は、なかなか全体を通してみるのが難しいもの。どこかにまとめがあれば、いいんじゃないだろうか?という提案。 トラック…

自分の頭で何かを考え、思うならば書くことはある

「笑えよ / ブログに書くことが無い」を読んで。 13543件もフィード購読してると何か言いたいことがあっても大抵というか殆どのことは誰かが既に言っているのだということが観測できる。 改めて書くようなことが全然無くて困る。 ブログを書くときに、「ま…

2007年12月のアクセス集計

ひさびさになりますが、このブログの一ヶ月のアクセス集計をまとめてみました。 順位 アクセス数 被はてブ数 スター数 日付 エントリ名 1 4419 32 7 12/19 自分の都市を作って遊ぶMyMiniCity 2 3658 28 7 12/9 考えをまとめるのに手放せない紙とペン 3 2574 …

他人とコミュニケーションしながら作っていくブログの楽しさ

「すちゃらかな日常 松岡美樹 ブログはタイトルから? それとも結論重視?」を読んで。ブロガーがブログをどんな手順でどう書いているかをまとめた記事。いろんなブログ記事の書き方が紹介されていて面白い。 「■浮かんだセリフを生かすために全体を書く」「…

ブログを書くときのマイルール

「ブログを書く際に意識してること - technophobia」を読んで。ブログを長く続けていると、自分なりのスタイルができてくるものです。 そろそろ1200日になるし、かなりの分量を書いてることになるけど、 それは、これまで少しずつ書いてきたからで、積み重ね…

2008年もよろしくお願いします

あけましておめでとうございます。 2005年に始めたこのブログも今年で四年目。ネット上でホームページを作り始めたのが1998年の5月14日なので、今年で10年目に突入することになります。自分のホームページから初めて、Web日記、いろんな趣味のホームページ、…

2007年を振り返る

さあ、今年も残すところあと数時間となりました。 今年何があったかを振り返る記事を書こうと思いつつ、気づけばもう大晦日。今年の10大ニュースとかはもうあちこちで見てるだろうから、自分のブログを見つつ、今年一年を振り返ってみたいと思います。 ビ…

自分の記事に付くブックマークに思うこと

「人気エントリだけが目指す記事ではない - 花見川の日記」を読んで。はてなブックマークでブックマークされることと記事を書くこととの話。 はてなブックマークだけでなく、ソーシャルブックマーク全般的な話なのだろうけど、ある記事の被ブックマーク数と…