コラム

心がときめくとき、ときめかないとき

同じ様な日常生活を送っていても、何気ないことが嬉しく感じたり、新しい発見をしたり、そういう心がときめくようなことが感じられるときと感じられないときがありませんか? 気づきは余裕から 心がときめくようなことに気づくには、他のことで心が囚われて…

「何を言ったか」で評価された人が、新たな「誰が言ったか」を担う時代へ

「「誰が言ったか」ではなく、「何を言ったか」が問われる時代へ - Chikirinの日記」を読んで。「誰が言ったか」ではなく、「何を言ったか」が問われる時代へ。 この場合の「誰が言ったか」と言うのは、参照先記事で書かれているような「一流大学卒の学歴」…

進化を堪能し続けているゲームとネットを振り返ってみる

「「昔のインターネットは面白かった」 - 琥珀色の戯言」を読んで。 何事においても、一番ドキドキワクワクするのはそれが目覚ましい勢いで進化していく時。今の30〜40代くらいの人々だと、ゲームやネットなんかが凄まじい勢いで進化していくのを直に体験し…

世代によって違う国や会社が信用できない時代の生き方

「インターネット世代の現役学生や新入社員は、すでに会社や国を信用していない」を読んで。 「国と個人」「会社と個人」の関係がインターネットにおける「ISPと個人」と似ており、後者においてリテラシーの高い個人はネット活動におけるインフラのすべてをI…

「何者にもなれない」自分の認識と他人の認識

「何者にもなれない」話をネット上のあちこちで目にするので、書いてみる。 「何者にもなれない」ってどういうことだろう? パッと考えてみると、おおまかに分けて 自分が思う「なりたい自分」になれない 他人から一目置かれるような「何者」かになれない 辺…

アンテナ感度とバイオリズム

パソコン通信から初めて、もう十数年ネットを使ってる私ですが、24時間いつでもネットに繋がっていないと生きていられない!ってほどにネットにどっぷり使ってる訳でもなく、結構ネットから離れているときがあります。(一般人の使用時間と比べたら、相当に…

本とブログの違い

日々、あちこちで読んでいる文章をどこから読んでいるか?という点で言うと、ここ最近では本とブログであることは間違いない。そんな本とブログは何が違うのか?って話。 本とブログ、それぞれの特徴 本とブログの違いを考えてみるにあたって、まずそれぞれ…

ネット上のやりとりで落胆しないために

「誤読をしないために - よそ行きの妄想」を読んで。そもそも、テキストという文章によるコミュニケーションで自分の考えていることが相手に正しく伝わるなんてことは基本的にはない、くらいの認識でいた方がいいんじゃないかってくらい、自分の考えているこ…

仕事とその評価

ふとTwitterでつぶやいたつぶやき 自分が一生懸命やってることが全く評価に反映されない環境だと、人は無気力になるよなあ。まして、結果を出しても反映されないとしたらなおさら。 に、 @hejihogu がんばることと、賃金も含めて評価されることのあいだには…

分かってもらえない悩み

QV-10Aから始まった私のデジカメ遍歴、一時期は年1台以上のハイペースでデジカメを買い替えてて、古くて使わなくなったデジカメは知人や家族にあげてました。 そんな訳で、実家では私のお古のデジカメが現役で使われてて、母は私がかつて使ってたSANYOのDSC…

消費の速度が上がった先にあるもの

「www.さとなお.com(さなメモ): ぼくたちは何だかあっという間に消費しちゃうね」を読んで。 世の中に流れる情報量が爆発的に増えて、人々がもう右から左へと流す様に情報を消費していくことしかできなくなった今、確かにほんのちょっと前のことでもずいぶ…

習慣の力

何気ない簡単なことでも、それを毎日やろうとすると案外できなかったりする。 「一日一回ピーナッツを一粒食べるってのは簡単だけど、それを毎日続けるってのは案外難しい。それを一週間、30日と続けてできるようになれば、たいていのことは続けてできるもん…

興味がない趣味なんてないよね

「多趣味の人」を読んで。 趣味自体に興味があるわけじゃなくて「色んな趣味持ってて知識あってなんかかっけー人間」になりたいからやるってのは動機としては滅茶苦茶不健全だよなー そんな動機で続くのかって感じだし 何かを趣味にするための動機なんてなん…

真似から入ってオリジナルを目指す

「304 Not Modified: 経験値を積むということ」を読んで。経験を積んでレベルが上がっていくってのは、言い換えればその分野の世界が広がって行くってことを意味してる。 料理を例にとれば、最初は目玉焼き(卵焼くだけ)、焼き肉(肉焼くだけ)とかしかでき…

期待と諦めのバランス

このブログでは、よく「ネットでは○○ができる!」と言う様な記事を書いてるのだけど、ネットを使えば何でもできるのかと言われたら全然そんなことは思ってなかったりする。 ネットはいろんなことに対するチャンス(機会)をもたらしてくれるけれども、チャン…

ネットの使い方で大きな差がでるこれからの時代

「Life is beautiful: 自分で考える前にググっていませんか?」を読んで。何か問題を与えられたときに、その答えをネットの向こう側に期待しググってこようとすることへの危機感の話。 ほんの十数年前には一般の人が何かを知ろうとしたら、誰か人に聞くか、…

自分の思考を盛り上げる方法

「ブックマークのバイオリズム - Forever Rewrite」 「『斬(ZAN)』 ちょっと新規開拓の旅に出ないといけないかも」を読んで。 ニュースサイトや更新チェック、はてなブックマークなどで 情報収集というかネタ探しをしてるのだけど、 おもしろげなニュースが…

趣味を広げるためにつながる

「「趣味でつながろう」なんて考えたことがない - 他人の脳内」を読んで。 「高校まで話の合う人が周りにいなかったけど、大学になってはじめて自分の同類に出会って感激した」。その手のお話を、僕は何度となく目撃してきた。 高校とか大学でそういう思いを…

ネットで何かを書くこととリアルタイムに話すことの違い

「話すことと書くこと - tomityの日記」 「304 Not Modified: ブログで論理思考のスピードを身に付ける」を読んで。ブログに書くことで論理思考のスピードを鍛えるという話と、話すときのことの違いについて。 「出力を楽しむブログ - 北の大地から送る物欲…

考えをまとめるのに手放せない紙とペン

「机の上に紙とペンを広げられるかで勝負が決まる - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-」を読んで。プログラマの机の話として書かれていますが、「机の上に紙とペンを広げられるかで勝負が決まる」ってのは、コンピューターを使いつつ知的作業を行うさまざま…

教えることの難しさ

「東大生を家庭教師にしないでください - Thirのはてな日記」を読んで。 まぁ、東大生ってのは話を分かりやすくするために挙げられた例なんだろうけど、受験で高い点数が取れる頭の良さと人に何かを教える能力ってのは全然別って話。 人に何かを教えるっての…

何かに夢中になる人たち

「ブロガー(笑) - カイ士伝」を読んで。「ブロガー」が持つ言葉の意味。 単にブログやっているだけの人から見ても違う目で見られたり、「ブロガー」というくくりで何か異なものとして見られたり。前に参加した飲み会では「ブロガーってなんかきもちわるい…

「恋空」に見る違う文化の衝突

「切込隊長BLOG(ブログ): 『恋空』amazonレビューが炎上している件について吟味する」を読んで。はまってしまう人、そうでない人の間にはいったい何の違いがあるのかが気になる書籍化された携帯小説「恋空」のAmazonレビューを見ての考察。長文だけど、こ…

アニメコンテンツの品質と入手手段のねじれた関係

アニメを見ようと思ったら、どんな方法があって、それぞれの品質、値段、利便性がどうなのかってのを比較してみる。 品質 Blu-ray, HD DVD, デジタル放送>DVD, 高画質動画共有サイト(Stage6など)>アナログ放送, 有料ネット配信, 中画質動画共有サイト(…

自分のいいと思うものに対価を払いたい

世の中、いろんな人々が作ったいろんなコンテンツ、音楽、ゲーム、小説、映画、漫画、他にもいろいろありますが、そういうものがいっぱいあります。 それらを何らかの手段で入手して楽しむわけですが、自分が気に入ったコンテンツを見つけて十分楽しませても…

コンテンツ嗜好において広いストライクゾーンは幸せか?

部屋を掃除していて、本棚に並ぶ漫画を眺めたとき、自分の好きな漫画ってどっかのジャンルに固まっているってことが無くて、雑多に及ぶさまざまなジャンルに渡っているのに気づかされる。同じく本棚に並べているゲームもさまざまなジャンルのソフトが並んで…

Wikipediaをウィキって略さないで

ウィキペディアをウィキって呼ぶのは「なんの様なもの」なのか - おまえなんか、訳してやる! ( ;^ω^)<へいわぼけ: Wikipediaを「ウィキ」って言ったら物凄い怒られた 上記リンク先で取り上げられている「Wikipediaを「ウィキ」と言ったら物凄い怒られた…

書くことから何かが生まれる

「書かなきゃ自分が何がわかっていないかさえわからない:DESIGN IT! w/LOVE」(from まなめはうす)を読んで。 書くことの大事さ。 書くってことは、自分の頭の中にあることを出力するってこと。分かったつもりでいても以外と分かってなかったり、書いてい…