2007-12-01から1ヶ月間の記事一覧

考えをまとめるのに手放せない紙とペン

「机の上に紙とペンを広げられるかで勝負が決まる - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-」を読んで。プログラマの机の話として書かれていますが、「机の上に紙とペンを広げられるかで勝負が決まる」ってのは、コンピューターを使いつつ知的作業を行うさまざま…

twitterで流れる面白いUst配信情報

http://www.ustream.tv/最近ミニブログであるtwitter上で「これからUst配信」始めるよ!と告知して、ウェブ配信を始める人が結構います。 手軽に動画配信を行えるUstream.tvではWebカメラを使った動画配信に加え、併設されているIRCチャットを使ってリアルタ…

ウェブでの自由と責任

web

「「ウエブは公共空間」は虎の威でしかない - 煩悩是道場」 「「何を書いても自由」のわけがない」を読んで。 ウェブ上に何かを書くことと、その影響について。 ウェブ上にはさまざまな場所がある。アクセス制限が掛けられていて特定の人しか見られない場所…

入れ物がなくても聴けるようになった音楽

「TOFUBEATS WEBLOG 平成生まれのレコード考察」を読んで。 レコードで音楽を聴くということについて綴ったエントリ。 音楽ってなんだろう? 音を楽しむと書いて「音楽」。楽器を演奏する音だったり、誰かが歌う音声だったり、そういう人が作り出した音をひ…

ブログを書くということ

ブログを書くときに意識してることのひとつとして、ここは自分の場所なんだから、自分の考えをしっかり述べるようにしようということ。ネットで個人が簡単に情報発信できる時代になったのだから、普段考えてること、感じたことをどんどん書いていけばいい。 …

広がる飛行機でのネット接続サービス

TechCrunch Japanese アーカイブ » 機内ネット接続が来春本格化、どうせならWi-Fiは無料に いままで飛行機に乗ってる間の時間はネットから切り離された時間だったけれども、ネット接続を提供する航空会社が増えそうな気配。もちろんこれは海外の話で、日本で…

自分のブログにエントリを貯め、見せ方を考える

「ブログ考:アーカイブの真価 ::: creazy photograph」を読んで。 長くブログを続けてると書き溜めた記事が安定したアクセスを保証するってのは分かります。細く長く続くアクセス。このブログも更新にムラがあって、更新しなくなる時期がありますが、過去記…

日本でフェアユースは採用されないのだろうか?

「ニコニコ動画の著作権だとか利益だとか、難しい話はわからないけれど - 遥か彼方の彼方から」を読んで。 ニコニコ動画にアニメ作品をアップロードすることは、褒められることじゃありません。それが結果的に利益に結びつくのかは関係なく、悪いことです。 …

ブログとSBMに見るコメント欄の違い

「すちゃらかな日常 松岡美樹 SBMはブログのコメント欄を滅ぼす」 「すちゃらかな日常 松岡美樹 SBMのブクマ・コメントはまさに集合知だった(前回エントリのまとめ)」を読んで。ブログのコメント欄とSBMのコメント欄について。両方の記事まとめてどうぞ。 ブ…

ブログ更新などに便利なCopyURL+の使い方

メインブラウザとしてFirefoxを使うようになってもう数年になります。最初はMacとWindowsの両方で同じ環境のブラウザを使いたくてFirefoxを選んだのだけど、今では使っている拡張機能のアドオンが非常に便利でFirefoxが手放せなくなっています。 「CopyURL+…

ネットでの感性の衝突と暴走してしまう人々

「きっこのブログ: インターネット上の良識」を読んで。 最近ネット上で話題になっている炎上騒ぎについての記事。 ‥‥そんなワケで、あたしは、今回の吉野家の対応って、今のどうしようもないインターネット社会の一番悪い面が現れたものだと思った。モノゴ…

ウェブを通じての人との繋がり

net

「裏切られて、気になり始める - 「興味がある」その先にあるもの - 忘却防止。」を読んで。 ウェブを見てるといろんな文章や表現に出会うけど、それらは誰かが作り上げたもので、ウェブを通して人に興味を抱いていくのはどういう流れなのかを綴ったエントリ…

北海道でよくあること

北海道ではよくあること。:アルファルファモザイク直進110kmのショッピングセンターの看板。あるあるあるw 北海道では電車のことを「汽車」と呼ぶ。 行ったことのない場所で地図を頼りに道を進むと、いつのまにかけもの道になってることがある。 電車…

教えることの難しさ

「東大生を家庭教師にしないでください - Thirのはてな日記」を読んで。 まぁ、東大生ってのは話を分かりやすくするために挙げられた例なんだろうけど、受験で高い点数が取れる頭の良さと人に何かを教える能力ってのは全然別って話。 人に何かを教えるっての…

表紙・ジャケットで買う楽しみ

「 表紙のセンスがいい漫画 」を読んで。漫画好きで、いままで数多くの漫画を買ってきましたが、本屋にずらっと並んだ漫画の中から表紙に惹かれて思わず手が伸びて買ってしまった漫画も少なくありません。 音楽においてもジャケ買いなんて言葉があるくらい、…

見られることを意識しての利用

「トラックバックとコメントの視点の違い - tomityの日記」 「はてなブックマークとコメント&ブックマークとの住み分けを馬鹿正直に考えてみる - tomityの日記」を読んで。 まとめると、『トラックバックとは 相手に自分の意見や感想、想いを届けつつ、第三…

何かに夢中になる人たち

「ブロガー(笑) - カイ士伝」を読んで。「ブロガー」が持つ言葉の意味。 単にブログやっているだけの人から見ても違う目で見られたり、「ブロガー」というくくりで何か異なものとして見られたり。前に参加した飲み会では「ブロガーってなんかきもちわるい…

「恋空」に見る違う文化の衝突

「切込隊長BLOG(ブログ): 『恋空』amazonレビューが炎上している件について吟味する」を読んで。はまってしまう人、そうでない人の間にはいったい何の違いがあるのかが気になる書籍化された携帯小説「恋空」のAmazonレビューを見ての考察。長文だけど、こ…

ついに始まる音楽CDの受注生産

コロムビアミュージックエンタテインメントは来年2月、音楽CDの受注生産・無在庫販売に乗り出す。ネット通販のアマゾンジャパンと業務提携。新進アーティストを中心にウェブ上で1枚から注文を受け付け、アマゾンが決済・配送する。将来は既存アーティスト…

多機能 vs 単機能

「ケータイが進化すればiPodやウォークマンが売れなくなる....って本当か!? - キャズムを超えろ!」を読んで。 多機能なデバイスが進化することで、単機能なデバイスの市場が奪われる、というのは机上ではよく聞く話。でも実際のところ、単機能デバイスの強…

「鏡音リン」のサプライズ

「初音ミク」に続くキャラクターボーカルシリーズの第二段は「鏡音リン」と発表されていましたが、実は「鏡音リン・レン」という二人分のボーカルデータ(鏡音リン:女性、鏡音レン:男性)が入ってるってことが発表されていました。製品情報ページ(右のス…

TwitterのReplies設定ができたようです

さきほど、数十分ほどTwitterが落ちていたのですが、復活後にRepliesタブを見てみると、なにやら設定が追加されたみたい。 Setting>Noticeの中に@Repliesという設定項目が追加されたようです。 選べるのは all @ replies(全ての@repliesを表示する) @ rep…

垣間見える対話の流れが面白い

「POLAR BEAR BLOG: 分散したコトバは議論を生むか」を読んで。 ブログ上の情報はよく「ストックではなくフロー」などと言われますが、フローだとしても情報のノードとなることができます。 ブログの情報はフローってのはよく言われていましたが、いまやフロ…

いつも気になる人

sbm

Web上で読んだ記事で気になった記事ははてなブックマークでブックマークしたり、「あ、これはいいな」と思ったものははてなスターでスターを付けたりしています。 そんな日々を送っていると、常に自分の一歩先に居る人の存在に気づくことがあります。 ニコニ…

取り上げられて怒る人、嬉しい人

ネタで書いたつもりじゃないものが沢山の意図しないトラックバックを引き連れていたり、ゴリラブーツとかに取り上げられてると死にたくなる。 ていうかゴリラブーツが死ねよ。下らないエントリまで取り上げてるからスパム扱いされるんだよ。死ねよ。 ちょっ…

公開したブログを修正するとき

ブログを公開して不特定多数の人に読んでもらえる状態にした後で、その内容を修正したくなるときがあると思います。そんなときにどう修正したらいいのか。 誤字、脱字は気づいたら自由に修正してかまわないと思うのですが、コメントやトラックバックがついた…

はてなに見るオンラインコミュニケーションのちょっと先

「Geekなぺーじ : 「はてな村」は次世代オンラインコミュニケーションの鍵かも」を読んで。 この「はてな村」という表現は、「他を寄せ付けない内輪集団」というネガティブなイメージで使われる事が多いと思いますが、この「村」が出来上がる構造こそ、次世…

Blu-rayの国内レンタルが開始

Blu-rayビデオの国内レンタルが4日よりスタート ビデオレンタル事業者、映像ソフトメーカー、AV機器メーカー合計22社は4日、ブルーレイレンタル研究会を設立。市場規模やユーザーの反応を調査する試験的なものになるが、ゲオなど、研究会に参加するビデオレ…

Webカメラが当たり前になる時代

清水理史の「イニシャルB」 第272回:ビデオチャットの新しい用途を開拓できるか? 「Skype 3.6」と200万画素Webカメラで実現する高画質ビデオチャットふと気づくと、多くのノートPCにはWebカメラが内蔵されているようになり、アップルのMacではMac proとMa…

会話のようなTwitterと読み物のようなブログ

「POLAR BEAR BLOG: 「Twitter > Blog」論」を読んで。 Twitterの方がブログより楽だって感じている人は多くて、それは何故だろう?って辺りに触れた記事。 Twitterが楽なのは、「1発言が短くなくてはならないので、適当に思いついたことをぽんぽん投げ込…