web

はてブを知らない人がブクマコメントを見てしまったときの反応

web

「★MINMINの麗しき山旅★〜 ときどき日記〜: はてなブックマークが何故?」 「★MINMINの麗しき山旅★〜 ときどき日記〜: はてなブックマークが何故?(終結編)」を読んで。ココログでブログを書いているMINMINさんのブログにある日突然現れ…

出力する楽しさ

web

「MORI LOG ACADEMY: 入力ばかりだと」を読んで。入力ばかりだと、の話は後半部分。 面白いものはないか、楽しいものはないか、と大勢が自分の外部を探している。自分の内部を探す人は少ない。 入力ばかり、いわば受け身の体勢に慣れきってしまうと、だんだ…

ウェブ上に何かを書くときに気をつけること

web

「そろそろ何かを書いてもいい時期 - 北の大地から送る物欲日記」で情報発信することを勧めたことに対する反応から。 実際のところネットにはみんなに知られていない宝の山はいっぱいあると思うけど、それを埋め尽くすほどのゴミがある。発信するなら発信す…

そろそろ何かを書いてもいい時期

web

ネットが普及してもう当たり前のインフラのようになった今、多くの人は調べ物をするときにネットで検索を行い、ウェブ上に存在する情報を参照していることと思いますが、どれだけウェブ上にある情報に満足していますか? 多くの人がウェブ上で情報発信するよ…

正解はひとつじゃないから面白いサイト論

web

「サイト論のニーズって? - はつゆきブログ - Little Peach」を読んで。(via アシタノ!)サイト論とは、ブログやニュースサイトなどで、どういうサイトを作っていくかについて語る記事ですが、多くの人がサイトを運営するようになってホント増えました。…

Tumblrから考えるコンテンツ流通とクオリティコントロール

web

「Tumblrの何なのさ!Tumblr=ブログ+Twitter+はてなブックマーク?:Blog紹介しちゃいます。 - livedoor Blog(ブログ)」を読んで。 Tumblrが優れてるのは、 さまざまな種類(画像、テキスト、動画)を簡単な手段(ブックマークレット)でクリッピン…

面白いことに巡りあうために

世の中、いろんな面白いことには旬な時期があって、本当に面白い旬の時期を見ようと思うのなら自分の観測範囲を広げるしかない。面白いことが紹介されたのを見に行ってもたいてい旬の時期はすぎている。 世の中には、いろんな面白いことが溢れてて、そんな面…

コンテンツよ、永遠なれ

web

「命短し恋せよTV - 山田祥平のRe:config.sys」を読んで。さまざまなコンテンツを消費しながら人は生きていくけれども、はたしてそのコンテンツを利用したいと思ったときに利用できる状況はいつまで続けられるのか? 古い時代の紙などは今でも参照可能だが、…

人は人、神にはなれない

web

「VIPブログ以外にも糾弾すべき対象はあるんじゃないの?」を読んで。VIPブログうんぬんという過去の流れは追ってないけれど、この記事を読んで感じた違和感について書いてみる。 俺がオンラインの空間に夢見た「誰もが情報を発信できる世界」ってのは結局オ…

スパムサイトへのお金の流れを説明するだけでは片手落ち

web

「Re:amachang氏。*ホームページを作る人のネタ帳」を読んで。「モバイルサイトで年収4000万稼ぐ18歳のお話なんですが*ホームページを作る人のネタ帳」から始まったスパムと思しきサイトを紹介したことに関する話題、Webを作り上げている一員として人事では…

ブログで使っている画像のサイズ

web

「写真のサイズ - 日毎に敵と懶惰に戦う」を読んで。ブログなどで表示する写真画像のサイズについて。いくつかのサイトの例が挙げられていて、いろんな人がどうやって画像を使っているかが分かる良記事。 このブログでは、使う画像のサイズは320x240(小)〜…

なぜ貪欲に情報を求めるのか

web

「「他人の目」と「自分の目」を駆使してウェブを読む - 北の大地から送る物欲日記 - 明日は明日の風が吹く」を読んで。 孫ニュースサイトとして、二次・三次での情報を得ている訳で。でも、一番最初に誰かが情報を見つけてくるとして、それが良ければ紹介す…

「他人の目」と「自分の目」を駆使してウェブを読む

「すちゃらかな日常 松岡美樹 あなたは「他人の目」でブログを読んでいないか?」を読んで。ブログを読むとき、どこでその記事を見つけるかって話。 まぁ、ブログだけじゃなくてウェブ上の記事を読むとき全般的に関わる話なんだけど、ニュースサイトやSBM経…

調べるだけじゃなくブックマーク代わりに使う検索エンジン

web

グーグル、2007年の検索キーワード上位を発表、1位はYahoo、ニコニコ動画、脳内メーカーもランクイン:ITproGoogleの2007年の検索キーワードランキングが発表されていましたが、1位がYahooってのがなんとも面白い結果に。たぶんこれは、調べたい言葉を検索し…

コメントは自分を表す鏡のようなもの

「はてブ」の意見は、mixiより質が高い?──コメントサービスのあるべき姿パブリック、誰にでも見られることのできる公共の場に書いているのか、それともプライベート、自分やごく身近な間柄の人にしか見えないと思って書いているのか、という違いはかなり大…

自分の都市を作って遊ぶMyMiniCity

web

Web上に自分の街を作って、その発展の様子を眺めて楽しむ「MyMiniCity」というWebサービスがTwitter上で流行ってたので、さっそく自分の街を作ってみました。作りたい街の名前と作る場所を入れるだけで簡単に街を作ることができ、そこへのリンクやアクセスに…

ユーザーも真剣に考えなくてはならない著作権のあり方

web

「公開練習は違法です - さぼり記」を読んで。初音ミクによる既存楽曲のカバーを公開することが違法であることについての考察記事。 カバーではなく、オリジナル楽曲を歌わせ、それがネットで広まっていくことに制限をかけられなかったという環境もあって、…

うぬぼれてなくても検索したくなる自分の名前

web

「TechCrunch Japanese アーカイブ » Googleで「うぬぼれ検索」しているのは、あなただけではない」を読んで。 「うぬぼれ検索」って何?って最初思ったのですが、エゴサーチのことでした。エゴサーチってのは、自分の名前やハンドルをネット上で検索するこ…

崩れ行く情報流通の常識

web

「【正論】「ネット」と新聞 東京大学教授・坂村健 新聞界の常識が崩れ去った - MSN産経ニュース」を読んで。 この問題を語ろうとするとき気をつけなければならないのは、この主題が1つの主題ではなくなってしまった、ということだ。それを無視しあくまで一…

教えられる人が少ないパソコンやネット

web

「子供にWebリテラシーを身につけさせたい親って少ないのかな? - 青春スイーツ」(from まなめはうす)を読んで。 子供への教育の話。まだ結婚すらしていない私には子供はいないけど、教育の話は大事。 子供がいる知人の家に遊びに行ったら、 1. 子供はTVゲ…

ネットに残されたデータ

web

「ネットに永久に残るもの - 琥珀色の戯言」を読んで。 ネットを眺めていると、すさまじい速度で新しいサイトが増えていく一方で、ひっそりと姿を消していくサイトもたくさんあります。個人サイト(ブログ)は開かれて1年以上継続するものがまず珍しかった…

ウェブでの自由と責任

web

「「ウエブは公共空間」は虎の威でしかない - 煩悩是道場」 「「何を書いても自由」のわけがない」を読んで。 ウェブ上に何かを書くことと、その影響について。 ウェブ上にはさまざまな場所がある。アクセス制限が掛けられていて特定の人しか見られない場所…

GoogleとYahooの違いがよく分かる比較

web

GoogleとYAHOO!のトップページ10年間の変遷 - GIGAZINEGIGAZINEでGoogleとYahooのトップページ10年間の変遷がまとめられたサイトが紹介されていましたが、これを見てるとGoogleとYahooの運営方針の違いがはっきりと見えて面白い。 常にシンプルにあろうとす…

Google Trendsで見るアニメ比較

そういや、GoogleTrendsなんていう比較法もあったよな、と某エントリを見てて気づいて、ここ最近見てたアニメについて見てみた。(Google Trendsについては「検索キーワードの“トレンド”がわかる「Google Trends」公開」要はキーワードごとの検索件数の比較…

あなたは右脳派?それとも左脳派?

web

Right Brain v Left Brain | Herald Sun上のサイトにあるくるくる回っている女性の画像、上から見て時計回りに見えれば右脳派、逆時計回りに見えると左脳派だそうで。 右側の脳は、画像処理、空間処理、総合判断力などに適し、合成的、全体的、感覚的、直感…

深く潜るために素早く閲覧できる方法を探す

web

「CONCORDE: せわしないネットと私」を読んで。 あらためて「なんで"ねっとさーふぃん"しなくなったのか」を思い返すと、『せわしなくなった』というのが大きいのかなと。 Yahoo!から適当にリンクたどっていって、うわもう30分も繋いどったんか!なんてあ…

このままネットによってオープンな社会になるんだろうか?

web

「あんたジャージでどこ行くの: 現状のネットユーザはwebの進化を歓迎しないのではないかという妄想」を読んで。 webが進化する、あるいはインターフェイスが進化するというのはどういうものなのか、具体的には創造しにくい。 10年後、自分がどういう風にweb…

Webでコンテンツに対する評価の方法が変わることを望む

web

「Webはモノ作りにいかに関わっていけるのか Part2(1は省略) - シナトラ千代子」を読んで。Webにおけるもの作りとそれを見守る人々の話。 なんだかネットを支持するひとには「マス(市場)に認めらるか、そうでなければダメか」の二択から「いかにして個人…

なにをもってSEOとするか

「Googleのリンクスパム取締り強化で変化が迫られるSEO :: SEM ilog (セミログ)」を読んで。 近年、リンクスパム撲滅の取り締まりの標的となっているのが、有料リンク(テキストリンク広告)と呼ばれるものだ。これはSEO目的に直リンク(つまり、アドサー…

誤字・誤表記・間違った意味での使用が気にならない人は多い?

web

「誤変換…気になりませんか? : 生活・身近な話題 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)」を読んで。Web上で目立つ誤変換が気になるという話題。 多くの人が簡単にWeb上で情報発信することができるようになった代償として、校正にかけられて…